大根Pスープの徒然なんちゃら

A列車で行こうや鉄道模型などを好む大根人のブログ

最近の動画の進捗など(2022年5月)

2022042621500800_s.jpg

今回の進捗記事ではかなり書くことがあります。動画・ブログ共にかなりあるので、テンポ良く進めていきたいと思います。

 

2022041112154700_s.jpg

先ずは動画から。YouTubeのコミュニティ欄でも記載しましたが、ニコニコ動画にアカウントを開設しました。名前は少し変更して「大根Pジュース」としており、こちらをサブチャンネルとして機能させる予定です。

基本的にこちらもA列車で行こう関連の動画を投稿するつもりですが、A列車と鉄道とは全く関係のない動画も投稿しようかなと思います。ただニコニコ動画の仕様で、通常会員では動画を50個までしか投稿出来ません。ですので投稿頻度はかなり低めとなります。

 

20220422142232_1.jpg

次に「大根開発記」に関するお知らせです。既に投稿した動画をご覧くださった方は既知の情報と推測しますが、今回の動画から「season2.5」とし、VOICEVOXのずんだもんと四国めたんをメインに進行することになりました。街の開発方針も変更を行い、実況なのに解説寄りだった現象を脱したいと考えております。

ちなみに今後もゆっくりは動画に登場します。ですがメインはVOICEVOX・VOICEROIDのキャラクターになるので、ゆっくり実況と言うよりはボイロ実況寄りの動画が増えると思います。

 

2022041112044200_s.jpg

また超過密ダイヤの名古屋マップですが、今月から作業を再開したいと思います。配線から見直す必要があるので完成まで非常に時間はかかりそうではありますが、ある程度進んだら進捗を動画・ブログで紹介したいと思います。

次に鉄道実車動画ですが、久々に投稿します。「懐かしの鉄道音声」動画で今回はちょっと長め。先日引退した車両の音になるので、気になる方は是非ご覧ください。

今後も不定期ではありますが、動画の方針を見直しつつ皆様に面白い!為になった!と言ってもらえる動画創りを心がけていきたいと思います。

 

20220430221315_1.jpg

次にブログ・・・の前にTwitterハッシュタグ#リプで来た要素を組み合わせて架空の鉄道路線をつくる」ですが、現在募集したご意見を元にはじまるA列車でマップを作成中です。大まかな配線は決めたので、現在は北側から街を開発しています

。上の写真は一先ず開発が完了した街を走る381系国鉄色。こちらはちょっと試したいこともあるので現在急ピッチで開発を進めています。

 

20220430221423_1.jpg

こちらも動画・ブログに加え、Twitterのいずれかで街の様子などを紹介していこうと思います。

さてここからがブログの話です。ウェブリブログの終了予告により引っ越し先を探していたのですが、候補地を見つけて試験的にブログを更新していました。名前は大根Pスープの徒然なんちゃら【はてブロ支部】です。

 

20220410154925_1.jpg

引っ越し先ははてなブログの予定ですが、まだ決定という訳ではありません。ですので今月2022年5月のA列車で行こう・鉄道記事は全てはてなブログの方で記事を投稿します。ですので当ブログではこの進捗記事と西友記事などの商業施設記事を投稿します

来月はどうするかはまだ決めていませんが少なくとも今月は、はてなブログの方でも更新を行うので良かったらブックマークをお願い致します。

 

20220422142347_1.jpg

今後はブログの引っ越しを機に、色々とリニューアルを行って動画でも、文章でも「A列車で行こう」が楽しめる様にしていきたいと思っています。まだ構想止まりな物ばかりですが、今後もよろしくお願い致します。

と言うことで今回はここまでです。今後もだらだら街を開発していきます!たまに鉄道とは関係がない別のゲームをやるかもしれないけど(最近東方の原作をプレイしてハマるマン)!

 

 

それでは!

 
 

YoutubeA列車で行こう3D/PCの解説動画、はじまるA列車のダイヤ解説動画などを投稿しています!良かったらチャンネル登録お願いします!

鉄道コム

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

駅近西友へ行く ~西友大森店~

西友 大森店 (10).jpg

何気に毎月投稿となっている西友記事。今回は西友大森店を紹介します。あの有名な大森貝塚が近くにある大きめの店舗です。 一店舗だけの紹介なので、今までの西友記事よりかなり短めです。

前回の大井町店の記事はこちら

ちなみに当記事では駅近西友を、以下の6つのグループに分けています。

 

グループ一覧

Aグループ:高架下にある店舗

Bグループ:ほぼ西友ブランドで構成された店舗

Cグループ:ショッピングモールと化した店舗

Dグループ:ほぼ西友ブランドに100均を追加した店舗

Eグループ:CグループでもDグループでも何か違う店舗

Fグループ:LIVIN店舗

今回の西友大森店はCグループに該当します。

 

京浜東北線E233 横浜①.JPG

ここで大森駅にアクセスする路線の紹介・・・ですがこの駅は京浜東北線のみとなります。前回の大井町店で紹介したので今回は割愛します。

 

西友 大森店 (8).jpg

先ずは大店法プレートから。昭和55年と記載がありますが西友大森店の開店は4年後の昭和59年(1984年)です(※開店年は「食品スーパーマーケット年鑑」を参考)。4年も早く記載されているのは何故なのか推測してみました。

先ずはこの西友大森店が出来る前は何だったのかを国土地理院の地図で調べてみたところ、何もない空き地と駐車場が1979~1983年の地図で確認出来ました。更に遡ると1961~1969年の地図には工場の様な施設が、1945~1950年の地図には田畑が広がっていました。

 

西友 大森店 (3).jpg

また西友大森店は日本初のシネコンである「キネカ大森」が入っています。西友大森店開業は恐らく大森駅東口再開発の際に計画されたものと推測出来ます。

1980年頃に経営不振だったと言われる「東京テアトル」と当時のセゾングループ総帥の堤清二が協力関係になったことを考えると、西友大森店は1980年に建つことが確定したので届け出をした→大店法にその年が記載された。と推測します。超雑な推測ですが資料が手元にないのでこれで勘弁を!あ、この文章の参考サイトは最後に記載します。

さて話を西友自体に戻します。映画館がある西友は全国的に見ても大変珍しいです。ドライブインシアターがあった西友もあるにはありましたが、映画館そのものがあるのは殆どないのではないでしょうか。

 

西友 大森店 (5).jpg

「キネカ大森」がある5Fはレストラン街とゲームセンターもあるのですが、訪問時は店が全くやっておらずガラガラ。窓もないので光が差し込まず、閉店しているのかと思いました。煌々と光るゲームセンターが場違い感を演出していますが、そのゲームセンターは現在レタスの栽培場所になっている様です。しかもレストランは軒並み撤退・・・映画館とレタスが並ぶなんて誰が想像出来るでしょうか。

 

西友 大森店 (1).jpg

 西友大森は何処が正面なのか未だによくわかりません。なので色々な角度から写真を撮っています。 ちなみに西友ブランドのフロアは地下1階から2階までで、3階から上は専門店のフロアとなります。エスカレーターは日立の青ベルトのストレートボディでした。エレベーターは何故か未確認・・・。

最後に西友大森店の駅からの距離を測ってみました(Googleマップで測定)。

 

西友大森店:JR大森駅から190m

 

この店舗も駅からよく見える距離ですしこのぐらいの距離なのもわかります。

と言う訳で今回はここまでです。西友大森店は訪問時では知らなかった・変わった要素が多くまた訪問したくなりました。また京成百貨店の跡地をそのまま活用した場所もあるらしく、大森は今後も注目したい場所と言えますね。隣駅に東急百貨店のある蒲田駅があり色々と訪問出来るのも良いですね!

まだ訪問はしたけど記事にしていない西友はあるので、今後も気が向いたら記事を書こうと思います。

 

【ここからは関係ない話】 ずんだもん 四国めたん 大根開発記 のんびり編集中①.jpg

私のYouTubeチャンネルで投稿している「大根開発記season2」はVOICEVOXの2人(ずんだもん・四国めたん)が登場! 2022年4月中に動画を投稿するので、もう暫くお待ちください!

 

 

それでは!

 

 

【参考サイト(記載済みは除く)】

Wikipedia 東京テアトル

大田区ホームページ(大森駅東口(昭和44年)

 

 
 

YoutubeA列車で行こう3D/PCの解説動画、はじまるA列車のダイヤ解説動画などを投稿しています!良かったらチャンネル登録お願いします!

鉄道コム

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

A列車で行こう はじまる観光計画で再現したお気に入りの車両を10編成紹介する

f:id:DIKN7041:20220413134745j:plain

はてなブログでの2つ目の記事はタイトル通り。私が再現した鉄道車両は関東がメインになりつつも、かなりの数になりました。そんな再現車両たちを聞いてもないのに色々と紹介していきます。

ちなみに本記事のランキングにはいない他の再現した車両については、下記の紹介記事のリンクからそれぞれご覧ください。

 

 

それじゃあいってみよう!!!

 

第10位:アルピコ交通20100形

f:id:DIKN7041:20220413140229j:plain

アルピコ交通20100形は元東武20000系の車両で、その中間車を先頭車化して出来たのがこの車両です。デザインがお披露目された時に正面が205系の様だったので思わず作成。ですが側面のデザインや文字表記など難易度が高く、かなり苦労した車両でした。

 

f:id:DIKN7041:20220413140648j:plain

はじまるA列車では見ての通り山手線205系を流用して再現しましたが、結局コルゲートの位置やラインカラーの太さなど色々変更してしまったので、あまり意味がなかったかもしれません。ちなみに実車に中間車はありませんが、折角なので作りました。

ですがこうしてみるとまるで20100形が205系の中間車を先頭車化した車両だった世界線の様に見えて面白い・・・と思ったのもあり10位にランクイン。

 

第9位:E131系0番台

f:id:DIKN7041:20220413141130j:plain

はじまるA列車発売後に初めて作った本格的な再現車両なので第9位にランクイン。当時は細かな調整がし辛い、フリーズ・セーブ落ち当たり前に加え仕様をよくわかっていなかったので本当に難しかった覚えがあります。今も難しいことには変わりないのですが。

 

f:id:DIKN7041:20220413141432j:plain

正面に行き先(ローマ字表記)を記載して作った編成もありました。行き先は「蘇我」で次は潮来の表示にしていました。この組み合わせなら再現しやすいと思って作成した覚えがあります。

しかしこの頃から行き先まで再現しようとしていたなんて・・・今は大体四角形で表現してしまうのに(2022年9月現在は再び行き先や所属表記などの色々な文字も再現する様になりました)!

 

第8位:キハ75形3400/3500番台

f:id:DIKN7041:20220413141735j:plain

高山本線などで活躍するJR東海気動車です。こちらの車両も10位の20100形同様に中間車がないのですが、中間車の代わりにある表現を行って長編成に対応しました。

 

f:id:DIKN7041:20220413142055j:plain

それは中間車に先頭車を模して作ることです!こうすることにより先頭車がめっちゃ繋がって走っているキハ75から先頭車だけ追加で連結して3両で走る姿、実車通りに2両で走る姿でも走れます。中間車に先頭車を作っているときはめっちゃ楽しかった記憶。

 

第7位:中央線/青梅線201系

f:id:DIKN7041:20220413142358j:plain

中央線201系はswitch版とsteam版で仕様が異なる2編成を再現しました。先ず紹介するのはswitch版のH編成仕様。八高線五日市線などで走行する201系を演出する為4連での走行を想定しています。

拘りポイントは正面の大きな方向幕。201系が各駅停車・快速などで運転する際に出すオレンジ表記は隅が汚れているので、それを再現しました。

 

f:id:DIKN7041:20220413142718j:plain

steam版では青梅線を中心に活躍する青編成仕様で作成しました。switch版と違い正面の大きな方向幕がなく、その代わりに左側に「青梅・五日市線」と書かれたステッカーを再現しています。お花のマークもそれっぽく再現!

この201系はバリエーションが大量に存在する沼な車両であり、そして拘りポイントが大量にある車両と言えます。まだまだ作りたいと言う気持ちもあるので7位にランクイン。

 

第6位:211系3000番台(房総色)

f:id:DIKN7041:20220413144040j:plain

steam版ではswitch版で何故か作っていない車両を作ろう!と思い立って作ったのがこの211系3000番台の房総色。当初帯とライトの大きさをミスすると言うアクシデントもありましたが、様々な部分に拘りつつ、そしてsteam版のグラフィックの良さを教えてくれた車両と言えるので6位にランクイン。

f:id:DIKN7041:20220413144434j:plain

ステッカーは上限の200まで行ってしまい何処を削るか考えまくりました。ですが乗務員室にある鞄や影の表現など、見る機会が多い正面の細かい部分は殆ど削っていません。ステッカー上限増えないかなぁ。

 

第5位:名鉄7000系 パノラマカー

f:id:DIKN7041:20220413143205j:plain

名鉄7000系(パノラマカー)は私が初めてはじまるA列車で再現した車両であり、様々な仕様で作成した個人的に非常に思い出のある車両が5位にランクイン。色々とリメイクを重ねたこの「7009F仕様」は実車通りに6連での走行を想定しています。行き先は個人的なイメージで「普通 東岡崎」にしています。

 

f:id:DIKN7041:20220413143622j:plain

名鉄の再現車両は色々と作りましたが、個人的にはこの7000系が一番好きですね。実車では1000系ですが!

名鉄の再現車両も全体的にリメイクしたいなと思っていますが何時になるのやら。

 

第4位:東急5000/5050系

f:id:DIKN7041:20220413145022j:plain

自分の想定よりもリアルに出来た車両なので4位にランクイン。正直A列車で行こう9に登場しても違和感ないのでは?とちょっと思っています。ちなみにこの5000系は6ドア置き換え後の姿をモデルにしています。

 

f:id:DIKN7041:20220413163225j:plain

5050系は副都心直通開始前の姿で再現。2012年6月に東横線から南北線経由で新木場へ試運転を行った姿を参考にしています。その為黄色テープや8CARSステッカーなどがありません。

ステッカーで窪みがある様に作ったり、窓を拡大したりと車両再現の面白さを改めて感じられる車両となりました。

 

第3位:秋田新幹線こまち E3系

f:id:DIKN7041:20220413163733j:plain

はじまるA列車で初めて再現した新幹線車両であり、ロゴ付き車両でもあるE3系が3位にランクイン。先頭のノーズが短い為に横から見るとボリューム不足ですが、見る角度によってはその欠点がわからない程の出来に仕上げられて満足したのでこの順位です。

 

f:id:DIKN7041:20220413164032j:plain

そしてこまちロゴは実際の物を見ながら再現。これだけでステッカーを170枚程使用しています。なので側面はロゴ以外は簡易的な表現としています。ですが車体の影の表現等は標準装備としています。

このロゴを再現中にロゴの製作者の方の凄さを感じていました。この様な素晴らしい物が作れる様私も日々精進していきたいです。

 

第2位:名古屋市営地下鉄鶴舞線 3050形

f:id:DIKN7041:20220413164337j:plain

この車両は私に窓拡大・窓無視の概念を与えた文明開化の象徴的な車両です。なので2位にランクイン。今までこの3050形は忠実な再現が不可能な車両だと思っていました。しかしステッカーでの窓拡大を試してみたところ・・・。私の再現車両の標準となるスタイルを確立することが出来ました。

 

f:id:DIKN7041:20220413164656j:plain

元々の窓は中央のやや上寄りにある3つの四角形です。この窓に合わせてしまうと似ているけど何か違う車両となってしまうのです。しかし窓拡大・窓無視の概念を用いることにより、実車と同じ様に作成出来、また拡大した窓部分に運転台などを設置することにより、増設した窓を最初からある様に見せられるのです。

ちなみに個人的にこの車両は実車でも最高だと思ってます。え?その評価もランクに影響してないか?まさか!

 

第1位:西武001系 Laview

f:id:DIKN7041:20220413165053j:plain

f:id:DIKN7041:20220413165108j:plain

先ほどの窓拡大・窓無視の究極系であり、遂には素体無視にまで至った001系が1位にランクイン。正面は窓無視がしやすそうな通勤兼用特急列車を選択し、車体の色よりも暗い色のグラデーションを使用。ステッカーで作成した丸みのあるボディが浮かび上がる様に見せています。また車体下部の影の表現や、運転台下のワイパーに隠れた行き先表示(特急ちちぶ 西武秩父のローマ字表記)なども再現した車両です。

 

f:id:DIKN7041:20220413165700j:plain

側面窓が大きい車両なので座席もステッカーで表現しています。場所によってはテーブルも再現。

この車両はA列車で行こう はじまる観光計画」で再現出来ない車両は実は殆どいないのでは?と思ったほどの出来に仕上がりました。勿論素体の関係でほぼ不可能な車両もいますが、その素体に対して問題がなければゲーム内にある機能だけで再現車両が色々出来るのです。それを証明した私の一番お気に入りの再現車両が堂々の1位です。

 

 

f:id:DIKN7041:20220413170308j:plain

今回はここまでです。旅客車両オンリーになってしまいましたが、機関車も幾つか再現しています。上の画像中央にいる「D51 1」はお気に入りの機関車の1つです。

これまで様々な車両を再現してきましたが、今後も様々な再現車両に挑戦していきたいと思います!!!

また私のYouTubeチャンネルでは再現車両を作る動画も公開しておりますので、よろしければご覧ください(チャンネル登録もして頂けると嬉しいです)!

 

 

それでは!

 

 

鉄道コム

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

初投稿(テスト)

f:id:DIKN7041:20220412193829j:plain

はじまるA列車 381系①

今まで使っていたウェブリブログの閉鎖が決まりました。

as37105rd.at.webry.info

そこで引っ越し予定地を探していたところ、ここ「はてなブログ」を紹介されました(紹介してくれた友人(フォロワー)へ。ありがとうなのだ)。見た感じ良さげな感じがしたので、お試ししてみることにしました。

 

現時点でウェブリブログより使い勝手が良い気がしますが、まだ判断するのは早計でしょう。取りあえず暫く使用してみることにします。

 

主に投稿する記事

以上の5つがメインとなります。一番上の太字になっているA列車で行こうがメインとなります。A列車で行こう9に関しては今後PCを新調したらこちらも記事にしたいなと思います。基本的に鉄道の記事がメインとなります。

 

またブログでは表せない「音」「動き」などに対応する為、2年ほど前にYouTubeチャンネルを解説しました。

www.youtube.com

こちらのチャンネルでもA列車で行こうがメインとなっており、最近はVOICEVOXやVOICEPEAKなどを活用した動画に力を入れています。良かったらチャンネル登録をしてくれなのだ。

ただ動画では紹介しきれない物もありますので、それについてや、当ブログ(本部を含む)を含めた進捗についてもブログで扱います。

 

f:id:DIKN7041:20220412195039j:plain

211系 房総色①

さて初投稿であまりにも長くなるのもどうかと思うのでこの辺りで終わります。

今後お試し感覚の記事ばかり書いていくと思いますが、本部のあるウェブリブログ側と併せて私のブログをお楽しみ頂けると幸いです。

 

それでは!

 

 

はじまるA列車だらだら開発 大改造!湖水に映るのはビルの影?(後編)

2022041112252500_s.jpg

今回はねむーいっーーーー2様がはじまるA列車で再現された「湖水に映る街」の開発した街を紹介する記事後編です。今回は完成した鉄道網を中心に話を展開していきたいと思います。 前編の記事はこちら。

 

ねむーいっーーーー2様作成の「湖水に映る街」

シナリオコード:7YTYF23

※steam版ではダウンロードすることは出来ません。

 

2022032123131100_s2.jpg 2022041111494800_s2.jpg

【街の比較は全て上が開発前、下が開発後となります】

それでは先ずはマップから紹介していきましょう。上の画像1枚目はゲーム開始直後、2枚目が現時点です。新しい鉄道網が敷設された、黄色い場所が増加しました。これにより開発前の面影は一部を除き殆どなくなりました。

 

2022041111535500_s.jpg 2022041111500700_s.jpg

前回紹介しなかった地区の街並から見ていきます。先ずは千国地区。田畑が目立つ部分は一気に建物が並びましたが・・・実はこれ殆どがCPUの建設した建物です。他の街の開発中に資材もないのに中層ビルやマンションなどを建てまくられました・・・。

開発前に西側にあるスポーツショップや映画館1などの建物は開発後も健在。唯一開発前の面影を残す場所となっています。

 

2022041111544000_s.jpg 2022041111513700_s.jpg

次に大室地区。この地区も殆どCPUが建設した地区でこちらが行った開発は殆どインフラ面の整備となります。製作者のねむーいっーーーー2様によると街が発展しやすい様に設定されているので、この様にCPUが元気な様です。でも中々学校や総合病院などの大型な公共施設は建設してくれず、中層ビルばかり建てるのはやめて欲しいなぁ・・・。まぁ駅前に牧場や観覧車連打されるよりは良いのだけれども!

 

2022041111541600_s.jpg 2022041111520700_s.jpg

西牧線の終点がある戸分町駅のある戸分地区も殆どがCPUによる開発です。さっきからCPUの開発多くない?と思う方もいると思います。・・・実は早送りがクッソ遅くて全部開発してたらめっちゃ時間かかりそうだなと思って、幾つかの街はCPUに開発をお任せしていたのでこの様な街並になりました()。ですが流石にこれはないだろ~な部分は手直ししているので、全く何もしていないと言うことはありません。

 

2022041111542800_s.jpg 2022041111515300_s.jpg

ここからはこちらで開発した街並です。前回も紹介した大矢又地区の西側にあるスタジアム周辺です。面影が湖以外消滅しました。また今回は中央新線と呼ぶ新しい路線の支線がこのスタジアムの北側に開業。1時間に1本ですが、意外と乗降客数がいます。

線路を挟んだスタジアムの南側にはショッピングモールも開業。この辺りは若干CPUが乱開発気味だったので纏めて消し飛ばしました。クソデカ建物はこーゆー時には本当に強くてありがたいです。

 

2022041111545900_s.jpg 2022041111522400_s.jpg

中央新町駅の北側に位置する高台付近に駅を設置し開発しました。こちらも森林や田畑が目立っていた地区でしたが見事に大きなビルが生えてきました。また画像には映っていませんが北東側にはCPUがホテル3を建設。なので線路沿いに街路樹を建設して街並を整備。また東新町駅まで近いのでバスも整備してアクセスの改善を行いました。

 

2022041111550400_s.jpg 2022041111574700_s.jpg

中央新町地区のかなり高い所にある場所。こんな所に開発出来そうな場所があるなら何か作ろうと思い、選ばれたのは大学でした。大学はデカい・立地を気にしない・売り上げも気にしないで済むのでシナリオモードで開発中の街では頻繁に建設したくなる建物です。個人的には大学が建てられるのなら学校も建設したいのですが・・・何で建設出来ないのだろう?

 

2022041111581600_s.jpg

ちなみにこの大学から最寄り駅までバスを運行しています。途中でどこぞの開発した島でも見られそうな坂道を通ります。その下には新路線の中央新線が走行します(中央新線に関しては後述)。

 

2022032122575100_s.jpg 2022041111502000_s.jpg

前回も紹介した中央新町地区にある元遠野駅にある地上駅跡地。その辺りを再整備し、どーん!と観覧車付きの遊園地を設置。夜には車窓から観覧車がよく見え良い感じになりました。

ちなみにこの遊園地の完成により隣にある集客力が0のタワー1は観光地ではなくなりました。特定の建物を観光地にしたくない場合は集客力を0に近くして、より集客力のある施設を作れば解決出来そうです。

 

2022040823400400_s.jpg 2022033122170500_s.jpg 2022040823534000_s.jpg

観覧車と北東線を走行する車両達。線路の傍に大きな観覧車があると謎のお洒落空間(?)が広がる気がします。

次に鉄道路線の紹介をしていきます。

 

湖水に映る街の鉄道網1.5.png

マップに合わせて湖水の街並にある鉄道の駅の所在地を可視化してみました(地下・トンネル区間が長い部分はラインカラーの線を引いています)。大矢又地区は駅が多い為に文字が小さいので、拡大してみてくださいね。また駅の表示が丸ではなく、四角形になっている所は別の路線が乗り入れている駅となっています。

前編の記事と明確に違う点は

 

・中央新線の開通(鎌川~大室と支線である園町~東白鳥の2区間)

・北東線の「千国~俵上」の開通

・西牧線の「白鳥スタジアム~作場」の開通

 

の3点となります。中央新線は地上区間と地下区間が半々になっている路線で、隣町北(鎌川)へ唯一向かう鉄道路線となっています。先ずはこの中央新線から紹介していきましょう。

 

2022032621321900_s.jpg 2022032621324200_s.jpg 2022032621330100_s.jpg

この中央新線開通に向けて製造された車両について簡単に解説します。北東線向けの車両を地下区間でも走れる様に改良した車両で、車体がアルミとなりライトの位置や配色の変更などが行われました(設定のお話です)。中央新線で活躍(支線を除く)し、主に普通の運用を担当します。一部列車は船戸線に直通し、船戸まで運行します。

 

2022032718471300_s.jpg

中央新線には急行列車も運行しています。千葉NT鉄道9200形がその運用を担当し、「鎌川~大室」で運行します。途中停車駅は「新町三丁目・中央新町(新線中央新町)・北大矢又・元田園」とやや多め。船戸線や支線との直通運転はありません。

 

2022041112000200_s.jpg 2022041112061200_s.jpg

開発当時からの街並を残す中央新町駅西側の団地の横を通り、約10年の開発で変貌した大矢又地区の地下を走行し、少し回り道をして山を登った後、大室駅に辿り着きます。大室駅付近では船戸線と顔を会わせますが、大体は船戸線の快速列車なので通過します。接続は少なめ。

 

2022041112024100_s.jpg 2022041112094300_s.jpg 2022041112085800_s.jpg

北大矢又駅では支線と顔を会わせます。使用車両は京成3500形の4連でひたすら「園街~東白鳥」を往復します。 終点の園街駅は1面1線の橋上駅舎。堂々とした風格はこの構成の橋上駅舎にしか出せないと思っています。このスタイルの橋上駅舎マジで良過ぎる!

 

2022040823421800_s.jpg 2022041112205800_s.jpg

次に新規開通区間の紹介です。北東線の「千国~俵上」の開通(上の画像1枚目)ですが、実はこの区間は毎時1本。元々の北東線は松京~威田がメインで、また俵上~戸分町は西牧線の列車が毎時3本走るので、隙間が毎時1本しか走らせる余裕がなかったのです。

また北東線の新印葉から発車する準急がその戸分町行き(東風谷から西牧線に入り大矢又経由で走行)なので先ほどの理由も合わせてその様になってしまいました。 西牧線の「白鳥スタジアム~作場」の開通(上の画像2枚目)ですが、こちらは先ほどの北東線で使用していた車両の内、やや特殊な運用の車両の留置場所がなかったので新設した支線です。ひたすら2駅を往復し、夜になったら留置場所に回送する運用です。使用車両はキハ75系か昔作った105系。後者の場合西武新2000系と並んで黄色同士の組み合わせを見ることが出来ます。

 

2022040519052600_s.jpg 2022040519043600_s.jpg

ここからは個人的にお気に入りな風景を紹介していきます。先ずは西牧線のデルタ線区間。前回で紹介した通り西牧線は一部環状線になっています。最終的なダイヤでは

 

①特急列車(松京~戸分町)

②快速列車(西牧~白鳥スタジアム~船戸線船戸)

③準急列車(北東線新印葉~東風谷~戸分町:多度津から戸分町は普通)

④普通右回り(松京~)

⑤普通左回り(西牧~)

⑥普通(沼原~戸分町)

 

この6種類の列車が走行しています。全ての列車が共存する区間はなく、最多で牧の口~多度津の⑥を除いた5種となります。このデルタ線はそれらの列車のとって重要・・・でもなく④と⑤の列車がそれぞれ使用し、深夜に貨物列車が上の画像1枚目の手前にある勾配を通ることがあるぐらいです。

そしてこの区間には「干拓場」「白鳥」「新白鳥(上の画像2枚目の地上駅2)」の3駅が設置されています。「新白鳥」のみ毎時1本。しかし他は快速列車も準急列車も停車する駅。こんなにも近いのに大きな差が出てしまっています。色々と複雑な風景(?)がここに広がっており個人的にお気に入りです。

 

2022032919514300_s.jpg

駅の真下を道路が通り、その勾配が島式ホームから見える風景。これは発展した街並らしくなったのではと思います。なお地上駅で1面2線の島式ホームを作るには駅ビルを作るしかありませんので注意。

 

2022040519085500_s.jpg 2022040714275600_s.jpg

自分だけの撮影地である大矢又駅付近は遊歩道に桜を植え、高架下にも店や公共施設を建設して見るだけでも楽しい場所にしてみました。また上下線路で高さを変えることにより街に更なる立体感を出してみました。さらに白鳥スタジアム方面の線路には高架留置線を設置。日中でも車両が留置しているので風景をさらに盛り上げます。

 

2022041112105400_s.jpg

戸分新町駅付近もCPUに乱開発されていましたが、こちらは再整備を行いました。それでも乱開発の跡がやや目立っていたので街路樹を連打しまくって無理矢理廃線跡の整備された道の様にしてみました。超無理矢理な設定ですが、見ると何故か気になる風景が出来上がりました。ちなみに見えているホテル4はCPU建設の建物です。

 

2022041112130500_s.jpg

知らぬ間に住宅地が道路だらけ!全部撤去したら更地だらけ・・・。なのでそこに公共施設のみ建設。その理由は資材がなくても完成までそこまで時間がかからない。緑化も出来る。そしてポツンと城がある謎の風景も出来るからです。城に関してはよく街にある何だこれ?みたいな風景をイメージして設置してみました。

 

2022040519195800_s.jpg 2022040519192000_s.jpg

ゲーム開始時の中央新町駅付近で運行していたバスは経路と本数をリニューアル!こちらも環状線の様な運行形態とし、中央新町駅から元遠野駅・小川台駅・湖水団地駅を経由して中央新町駅に戻ってきます。バスは元々使用していた車両がメインでたまにこちらで作成したオリジナルバスが使用されている・・・と言った感じです。

個人的にゲーム開始時からいる車両は売却したくないので、何かしら活躍の場を作る様にしています。今回は鉄道もバスも主力路線から外れることなく活躍出来たのでその点は大成功ですね。

 

2022041112170800_s.jpg

勿論ゲーム開始時から製造出来る貨物列車も活躍しています。元遠野・作場・戸分新町にある貨物駅からそれぞれの街に資材を届けます。この街の発展を支えてきた凄い車両です。

最後に中央新町駅付近からみた街の風景を比較してみます。先ほどの街の紹介と同じく上が開発前、下が開発後です。

 

2022041111553100_s.jpg 2022041111585600_s.jpg

街ってここまで変われるんだなぁ。

 

2022041112144300_s.jpg 2022041112150800_s.jpg 2022041112152000_s.jpg

西牧駅付近から見た風景も載せます(全て開発後)。上の画像1枚目が松京方面、2枚目が中央新町方面、3枚目が多度津方面を見ています。一部で開発前と同じ様に緑が生い茂る場所が残っていますが、殆どの場所が住宅や高層建築物などが出来ています。鉄道が様々な場所に延びているのもわかりますね。

 

2022032923443000_s.jpg 2022033122180000_s.jpg 2022040519245300_s.jpg 2022041112302000_s.jpg 2022041111593800_s.jpg

今回はここまでです。色々な場所を開発しまくりプレイ時間は約80時間!久々にシナリオマップをここまで開発した気がします。次から次へとこれをやろう、あれをやろうと思い浮かぶ良いマップでした。

記事の最後になりましたが、ここまでリアルに、そして忠実に湖水の様々な魅力を再現してくださったねむーいっーーーー2様!お疲れ様でした!そしてありがとうございました!めっちゃ満喫出来ました!

 

前回でも書いた湖水に映った物。実はビルだけではなく・・・ 2022040518563300_s.jpg 2022040518571400_s.jpg

高架線路と架線柱、そして走行する鉄道車両の一部も映りました! 早朝の僅かな時間限定でしたが、湖にはこの街にとって大切なインフラも映る様です。正にここはタイトル通り「湖水に映る街」ですね。

 

それでは!

 

 

2022年4月12日時点の最新動画です。ずんだもんが381系国鉄色(やくも)を実況しながら作る様です(少しだけゆっくりこいしも登場します)。

 

YoutubeA列車で行こう3D/PCの解説動画、はじまるA列車のダイヤ解説動画などを投稿しています!良かったらチャンネル登録お願いします!

鉄道コム

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村