大根Pスープの徒然なんちゃら

A列車で行こうや鉄道模型などを好む大根人のブログ

A列車で行こう3Dだらだら開発 同時発車で軽く乗客調査

画像

さて随分前に言ってようやく調査した同時発車での乗客の取り合いが発生するかの検証が今回のメインとなります。あまり突き詰めて調査しておらずガバガバな為に何時もより短めな記事になります。参考程度にしていただければ幸いです。(ちなみに写真は停車中1の電車、2の電車、発車した1の電車、2の電車の順に載せてあります。)

 

画像

今回使用するマップ。新規に作ったものです。赤色が本線青が支線です。マップ自体が調査に大きく関わることはないのですが一応載せておきます。

 

画像
画像
画像
画像

これは同時発車をA駅で行わせた時の乗客の動きです。19Fは各駅ア行きでで20Fは準急運用で同じア行きです。どちらも同じ行き先で種別だけ違うのですが到着時に対して差がなかった乗客に大きく差が出たことがわかります。

 

画像
画像
画像
画像

これは同じくA駅での同時発車した時の物。種別は変わりませんが行き先がイになりました。この時でも乗客に大差が出ており各駅(17F)の方に乗客が集中しているのがわかります。

 

画像
画像
画像
画像

こちらは行き先が異なる電車の同時発車の様子。09Fが各駅イ行きで12Fが急行ア行きとなります。この場合でも各駅の方に乗客が集中、積み残しが発生する事態にまでなっていますが急行は余裕がある様です。

結果を見て私はA駅から準急・急行が次に止まるB駅までには駅が3つあるのですがそれらの駅に需要があり各駅に人が集中したのではないかと言う仮説を立ててみました。それが通用するかを調べる為に今度はB駅で同じ方向へ向かう同時発車する電車の乗客調査を行ってみました。

 

画像
画像
画像
画像

準急はこの駅から各駅になるので各駅扱いとします。どちらも種別は同じものの行き先が異なる両者ですが同時発車後はあまり乗客に差がありません。

 

画像
画像
画像
画像

急行の16Fはア行き、各駅の06Fはウ行きとなります。同時発車をすると今までの結果とは違い急行の方に乗客が集まりました。種別によって乗客が乗る乗らないはあまり関係ない様ですね。

つまり駅には需要のパラメーターが存在し景気やその駅の周辺にある施設によってパラメーターが変動、そのパラメーターが高い駅を停車する電車と通過・通らない電車が同時発車するとパラメーターが高い駅に停車する電車の方に乗客が集まると言った流れがあると考えられます。

しかしA列車3Dの乗客は終点を知らなかったり折り返し乗車を好むなど概念のない物で一概にこれが正しいとも言い切れません。またこの乗客は各駅運用では長時間乗車をすることはほぼ皆無(大体1つか2つ先の駅で下車する動きが確認できる。)であり優等にとっては次の駅でも各駅では5つ6つ先の駅となるとその駅のパラメーターが高くても計算されていない可能性も高いと考えており何かしら決まった規則が必ず存在していると思います。

なので先程立てた仮説も5割は当たっていると思っています。 さてここで私は単線ダイヤで対向電車と同時発車した場合どうなるのかと思ったので青の支線で実験してみました。

 

画像
画像
画像
画像

殆ど差は見られませんので乗客の取り合いはなくパラメーターにあった分乗客が乗るようです。 気になった割にはこれぐらいしか書くことはないです。

これらの結果からわかる通り同時発車を行ってもそれぞれの電車が止まる駅約2~3つ分のパラメーターを計算し発車する駅のパラメーターとも計算した上で乗客が発生するので乗客の取り合いは発生しないと言うことがわかります。行き先が相当パラメーターが低い上に発車する駅のパラメーターも低いと取り合いが起きた様に見えるかもしれませんが。

 

さて乗客調査はこんな感じです。パラメーターはあくまであるとして仮定しただけなので実際の有無についてはノーコメントとさせて頂きます。同時発車すると取り合いが起きるは昔からよく聞いていた気がするのですがA列車DS時代の名残でしたかね?A列車3Dもアプデ前はそうだった・・・のか?もうアプデしてしまったのでわかりませんがね。

 

さて次回は多分何かしら更新します。南武・下河原線やらマップの貨物とバスとか昔言ってたSLだけのマップに気動車とかも入れたマップとか・・・まぁ何かしらはやるだろう多分!と言う訳でまた次回。

 

画像

八高線にキハ40が一時期いたことを初めて知りました。模型で欲しくなるんだよなぁ・・・。

 

鉄道コム

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村