大根Pスープの徒然なんちゃら

A列車で行こうや鉄道模型などを好む大根人のブログ

A列車で行こう3Dだらだら開発 鉄道やバスの基礎を振り返ろう

HNI_0073.JPG

A列車で行こう3Dのダウンロード版が500円になった(2020年6月現在既に終了)のでこれを機にプレイしてみよう!と言う方もいらっしゃるのではないでしょうか?今回はそんな方に向けてちょっとした鉄道とバスの基礎を振り返りながら書いてみようと思います。少し応用ネタもありますよ。

さて皆さんはまず鉄道路線を敷設することになりますが・・・どんな路線にしようか?電車はどんな車両をどう走らせようかと迷うと思います。特に後者に関しては複雑なダイヤにいきなり挑戦して心が折れてしまうこともあるかもしれません。先ずは単純なダイヤから慣れることが重要です。

 

HNI_0005.JPG HNI_0006.JPG

駅には様々な種類があります。どれが良いが迷いますが・・・先ずは地上駅Dを選択してみましょう。ある程度栄えている場所なら乗客も多いので赤字にはならない・・・はず。

 

HNI_0008.JPG

駅を建設し線路も敷設しました。駅隣にある×印みたいな線路はダブルクロスポイントと言う物で下り線から上り線に、もしくはその逆に移動するのに便利な物です。

 

HNI_0010.JPG HNI_0011.JPG

先ず線路を2本並行になるように敷設し複線を作ります。その後左の線路をタッチし右の線路に向かって線路を引いてポイントを作ります。その後そこにそのポイントに被せるようにポイントを作ると下の画像の様になります。これがダブルクロスポイントです。

なおポイントを作る工程は左右どちらからでも構いません。 さて次の駅を作る訳ですが・・・ある程度栄えた場所に設置することにしましょう。

 

HNI_0014.JPG

橋上駅Cを設置しました。乗客が見込めそうかどうかは駅長が難易度いばらの道以外では車掌がアドバイスしてくれるのでそれを参考にすると良いでしょう。

 

HNI_0015.JPG

さて次に設置する駅は大きめの駅にしましょう。ホームが2つ、線路が4本ある2面4線の駅を設置していきます。この構造の駅があることにより、急行や特急電車が各駅停車などを追い抜くことが出来たり折り返し運転する際に他の電車の運行をある程度支障せずに済みます。上り線2本、下り線2本の構成です(このマップでは上りは画面下から上へ向かう左側の線路で下りが画面上から下へ向かう右側の線路ですね)。

さてここで各駅停車が急行や特急電車を退避する待避線を上りは2番線、下りは3番線とします(このゲームには待避線などの役割を持たせる機能はありませんのでポイントを分岐して入る番線は待避線などプレイヤー自身で決めておくと良いでしょう)。こうすることにより上りと下りで停車時間を変えることが出来ます。・・・???な方もいると思いますので解説。

 

HNI_0041.JPG

上の画像では上りは1番線、下りは3番線に入線します。この場合1番線の停車時間を5分とすると3番線も5分停車になります。前作A列車で行こうDSでは全ての番線が共通の停車時間になりましたが今作では奇数と偶数の番線が共通の停車時間になります。つまり

 

・上りは1番線入線で5分停車にしたら下りで3番線に入線する時も5分停車になる→奇数同士の番線なので正しい。

・上りは1番線入線で5分停車にしたら下りで4番線に入線する時も5分停車になる→奇数と偶数の番線なので間違い。

・上りは2番線入線で5分停車にしたら下りで4番線に入線する時も5分停車になる→偶数同士の番線なので正しい。

・上りは2番線入線で5分停車にしたら下りで3番線に入線する時も5分停車になる→奇数と偶数の番線なので間違い。

 

と言うことになります。奇数と偶数の番線で停車時間の設定が違うことを認識すればダイヤ設定もかなり楽になると思います。

ちなみにホームは6番線まで作れますよ。 別のマップで組んだ各停のダイヤを見てみましょう。各停が下りは1番線に停車し急行などの優等列車を退避する為に5分停車するが、上りは3番線に停車すると1番線の運行計画が適応されてしまうので4番線に入って時間指定を設定して特急と準急をを退避して発車する・・・みたいな感じです。

なお、下りで2番線に入線すると4番線と同じ運行計画が反映されます。これらの仕様を意識してダイヤを組むと良いですよ。

 

HNI_0042.JPG

上下で停車時間を変えたいこの場合なら上りは分岐して2番線へ、下りも分岐して3番線に入線するのが良いですね!どちらも直進するのも良いですが急行などの電車がいる場合は分岐して退避しましょう。

 

HNI_0016.JPG

あまり長い路線にしたくないのでターミナル駅Aを設置して終点とします。これで計4駅の小さな路線の完成です。

 

HNI_0017.JPG

いよいよ電車を走らせます!このゲームには8種類の電車が存在します(後述)。時代が新しくなるに連れて製造できる車両の種類も増加していきます。今回は近郊形旅客列車を選択。名鉄3300系(2代目)とか6000系みたいな車両です。

 

HNI_0018.JPG

ダイヤ設定の前に営業時間の設定です。今回はそこまで発展している地区ではないので朝6時~夜0時までの運転時間としました。

 

HNI_0019.JPG HNI_0024.JPG

一番最初に設置した駅に電車を停車させダイヤを設定します。先ず設定するのは進行設定です。設置したホームは7両対応なのですが製造した車両は6両編成。この場合進行方向を折り返しにしないと発車時に進行方向とは逆方向に少し出てから進行方向に向かって走ります。車窓モードで見ると割と気になる謎挙動ですし時間も無駄に使っているので必ず終着駅は先に車庫があるなどの特例を除いて折り返しにしましょう。

次に発車条件です。今回は発車時間がわかりやすくなるように時間指定を採用。朝6時に設定しました。

 

HNI_0030.JPG

途中駅を5分停車とし終点まで走らせると6時49分に到着しました。折り返しの時刻は時間指定を使って7時としました。個人的に始発駅と終着駅で時間指定を採用する時は分を同じ数字、もしくは30分ズレた時間にすると組みやすいと思います。

 

HNI_0032.JPG

7時に発車した電車は始発駅に7時50分に到着しました。なので2時間間隔の設定とし走らせることにしました。今回は時間指定を採用しましたが各駅停車だけ走らせるのなら5分停車にしても成り立つとは思います。23時50分に到着する電車を最後にその日の運転を終了させ次の日に備えさせます。

 

HNI_0034.JPG

反対側の駅にも電車を設置。これで朝6時から23時まで1時間に1本電車が走ります。作った運用を他の電車にも適用させたい場合は複写を使います。複写したい運用を設定した車両を選び、複写を選択。その後車両一覧が出ますので運用をコピーしたい車両を選びチェックを入れます。

最後に名前、路線色、運行計画のどれかを選んで決定を選択します。今回は運用だけコピーしたいので運行計画のみを選択します。 このままだと発車時刻が被ってしまうので先ほど終着駅だった駅の発車時刻を6時に、始発駅を7時にしておけば問題なしです。

 

HNI_0037.JPG

無事にすれ違いました。 各駅停車を走らせたし次は特急!を組みたい方もいると思います。やってみましょう。

 

HNI_0039.JPG HNI_0038.JPG

特急電車を用意しました。終着駅まで停車駅はありません。一番最初に走らせた電車を途中駅で追い抜くダイヤとしてみましょう。

まず各駅停車が退避する駅の上りポイントを分岐にし、待避線の2番線に停車させました。停車時間は5分から10分に変更します。31分着41分発車になりました。36分ぐらいに特急電車が通過できれば問題なさそうなのでその時間に通過出来る発車時刻を設定します。今回は6時15分発がその条件をクリアしたのでその時刻に発車させました。

 

HNI_0040.JPG

無事通過。次の駅は終点ですが・・・。 さて折り返しの特急は電車を抜かさずに走らせます。ですが終着駅間近でぶつかる直前になるのを目撃。そのままでも問題はないのですがなんか心配だったので速度制限を設けました。

 

HNI_0044.JPG

駅の進行方向欄の一番下にあるのが速度制限です。これを設定することにより次の信号所や駅などを停車、通過するまで速度が制限されます。設定する電車は速度が高速なので全ての速度制限が選べます。中速は低速から、低速は超低速のみ選べます。

折り返し駅に速度制限中速を設定したところ・・・かなり間隔が開き安心できました。このゲームの1分は車間に大きな差を与えますのでこう言った細かな調整はダイヤ作成では必須です。まぁ複雑なダイヤでなければそこまで気にする物でもないのですが・・・。

 

HNI_0050.JPG

車庫を設置してみました。車庫は老朽化を遅らせることが出来る上に車窓モードの見栄えをよく出来ます。そんな車庫を設置してダイヤに組み込む際に一つ注意点があります。

 

HNI_0052.JPG HNI_0056.JPG

このゲームには営業と回送の概念があります。前者は客扱い中、後者は客扱いしていない状態です。このゲームでは営業時間を設定することにより営業中の時間と回送の時間が選べます。また2つの時間は駅の進行方向やポイントに大きな変化を与えます。

上にある2枚の画像の下の画像を見てください。矢印などが多く出ていますね?これは営業中のポイントの進行方向と駅の進行方向を表します。ポイントは営業中と回送で別々の動きをすることが出来ます。この場合車庫から出てきた車両はダブルクロスポイントを分岐し左側の線路に入りますね。ターミナル駅は営業回送関係なく折り返しになります。その後車両はポイントを分岐し車庫へ繋がるポイントを分岐して車庫には行かずに直進します。

 

・・・ではこの車両を車庫に戻すにはどうしたら良いのか?それは回送の時間帯にこのポイントを走らせることです。 先ほどポイントは営業中と回送で別々の動きが出来ると書きました。なので営業中は直進するけど回送は分岐すると言う動きは可能になるのです。営業時間になったと同時に車庫を出庫し運用に入り車庫に近い駅に到着したら回送になる様に設定すれば車庫を使ったダイヤが可能になる訳です。つまり

 

営業時間:6時10分~22時25分

回送時間:22時25分~22時45分

6時10分:出庫。

6時35分:車庫に近い駅発車

6時38分:車庫に繋がるポイントを直進し次の駅へ

22時25分:車庫に近い駅に到着

22時38分:車庫に繋がるポイントを分岐し車庫へ

22時45分:車庫に到着

 

こんなダイヤになる訳です。このダイヤでは車庫に繋がるポイントを営業中に8回通ります。営業中は進行方向が直進になっているので全て直進が適用されます。回送では分岐になっているので何回通ろうと回送時間内なら分岐になります。朝6時は直進したいけど夜10時には分岐にしたい・・・こんな感じの時には夜10時を回送にすれば設定できます。

 

この営業・回送のシステムですがたまにしっかり設定したのに反映されていない!と言う報告をたまーに聞きます。恐らく切り替わる時間がシビアだったのではないかと思います。例えば下の様なダイヤがあるとします。

 

営業時間:7時00分~22時10分

回送時間:22時10分~22時40分

7時10分:とあるポイント1を直進

10・13・16・19時10分:同上

22時10分:とあるポイント1を分岐←ここが問題です。

 

22時10分から回送になる電車が22時10分に営業中は直進だけど回送は分岐のポイントを走ります。当然正常なら分岐しますが・・・ゲームの処理落ち、踏切内での自動車などの接触による緊急停止、他の電車と接触による緊急停止の3要素により思い通りにならないことがあります。これは時間指定にも言えることであり1分停車などの停車時間をギリギリまで削ったダイヤはこれら3要素によって邪魔されることもあるので注意しましょう。

 

HNI_0087.JPG HNI_0086.JPG

今作には十字線路であるダイヤモンドクロスがあります。どうしても高架でも地下でも通れない場合にたまーに使用しますが・・・ダイヤをしっかり調整しないとぶつかるので慣れない内はあまり使わない方が良いでしょう。

ダイヤの組み方も大体わかったしどんな車両があるのか!と気になる方も多いと思うので軽く紹介します。

 

HNI_0075.JPG

旧型国電やAL車っぽく出来る初期型旅客列車(スクショは名鉄3600系)。

 

HNI_0076.JPG

151系などのボンネット型特急である特急形旅客列車(スクショは東武1720系)

 

HNI_0077.JPG

101系や103系らしい通勤形旅客列車(スクショは103系東海色)

 

HNI_0078.JPG

貫通扉がある急行形みたいな近郊形旅客列車(スクショは名鉄6000系)

 

HNI_0079.JPG

485系583系などにも出来る改良型特急列車(スクショは名鉄1200系リニューアル車)

 

HNI_0080.JPG

201系や205系に出来る一般形旅客列車(スクショは名鉄3500系)

 

HNI_0081.JPG

新幹線にも特急列車にもなれる高性能特急列車(スクショはH5系)

 

HNI_0082.JPG

E233系や私鉄各線の最新通勤車両になれる改良型一般列車(スクショは名古屋市営地下鉄N3000形)

 

HNI_0084.JPG HNI_0083.JPG

この8種類の車両を使って再現車両やオリジナル車両を作ることが出来ます。色も自分で作れます。デザインも数種類用意されておりそれっぽい再現からほぼ実物みたいな車両も作れますよ!

次はバスに注目します。

 

HNI_0064.JPG HNI_0066.JPG

バスやトラックあるある。停留所や駐車場を作ったのに運行計画にない!・・・これは反対車線にあるので停車できないだけなんですね。なので停留所か駐車場がある車線を走れば停車できますよ。

 

HNI_0067.JPG HNI_0068.JPG

勝手に進行方向が変わってる!現象。これは運行計画時に進行設定で自分が進みたい方向に矢印が向いているからそのままにしているとよく起こる現象です。進行設定で初期に出ている矢印は道路の分岐が増えると勝手に変わります。

例えば上の写真。上はT字路の時は左に進んだのに十字路になったら直進になった・・・。これは仕様なのでこれを防ぐには進行方向が自分が進みたい方向であっても進みたい方向をタッチして決定を押せば大丈夫です。また車庫などを設置しないのなら営業中と回送の進行方向は同じにしておくと迷子にならずに済みますよ。

バスやトラックのダイヤを組む時は進行方向が合っていても自身で設定し営業と回送を両方一気に進行方向を設定する!これが鉄則ですね。

 

HNI_0069.JPG HNI_0070.JPG

踏切内でバスとトラックが停車する!これは交差点のすぐ隣に踏み切りを設置するとよく起こる現象です。対策は交差点とバス停は最低1マスは開けることです。また停留所と駐車場も交差点直ぐに設置するとたまに渋滞するので1マス開けて設置すると良いでしょう。

先ほど車線が違うからバスやトラックが停留所や駐車場に止まらない現象を解決しましたが、上にある2枚の画像の下の様に行き止まりの道の先端に停留所や駐車場を設置するとダイヤが組みやすくて良いですよ。

 

HNI_0072.JPG

このゲームの踏切は2本の線路に遮断機が1セットなので3本からは遮断機が増えます。つまり踏切と踏切の間に交差点があることになります。その為そこをバスやトラックが通って踏切待ちをすると・・・踏切内で止まって待ちます。待っている踏切に電車が来るとダイヤが乱れるので注意。どうしても複数線路が並んでいる所を横断したい場合は高架か地下で跨ぐのが良いですね。

 

さて今回は基礎を振り返る記事でした。少し長かった感じがする・・・。新作も控える中再び嵌る人が増えるA列車で行こう3D。慣れない内は仕様がわからず悩むことも多いと思って今回の記事を作成しました。やや応用的なことや街並みに関しては他の記事でも触れていますので気になったら是非ご覧ください。

 

Switch版の秘書さんのラフ画も公開され投書箱も設置されました。200字以内なので割と推敲しないと文字数が越えてしまって大変でした。ラフ画でも秘書さん良いですね!他の人物も気になるところです。車窓モードもどんな感じに進化するのだろうか?

 

それでは!

 

 

動画でもA列車で行こう3D/PCのダイヤに関する解説をしております。内容は異なりますが、よろしければこちらもご参照ください。

 
 

良かったらチャンネル登録お願いします。

 

 

鉄道コム

にほんブログ村 ゲームブログへ
にほんブログ村