大根Pスープの徒然なんちゃら

A列車で行こうや鉄道模型などを好む大根人のブログ

はじまるA列車で拘る!旅客駅のホーム設備

2021091318010900_s.jpg

今回は旅客駅のホーム設備に関する記事です。はじまるA列車では新たに旅客駅(仮乗降場を除く)に売店や待合室などの設備を設置出来る様になりました。これらの要素はクリア目標を達成するだけなら不要な要素かもしれませんが、理想の街を開発する時には是非拘りたい要素と言えると私は考えています。そんなホーム設備について見ていきましょう。

 

2021091317471300_s.jpg 2021091317490100_s.jpg

先ずは高架駅から見てきましょう。高架駅はバージョン1.1.0より午後5時30分頃から午前1時10分頃まで照明が点灯します。これはホーム設備も同様です。上のスクショ1枚目では照明が点灯していませんが、2枚目では点灯しています。立ち食いそば、待合室なども同様に点灯するので、営業していることがわかりますね(日付変わってもやってるホーム上の売店って凄いな)。ちなみに売店と立ち食いそばは島式ホームのみに設置出来ます。

 

2021091317491800_s.jpg 2021091317492100_s.jpg

高架駅ですしLED発車標を設置したくなりますが島式ホームに設置する場合は注意が必要です。上のスクショ1枚目の様に柱にめり込みます。どうしてそうなる・・・。ちなみに地上駅や地下駅では問題ありません。また上のスクショ2枚目の様に高架駅でも対向式であればめり込むことはありません。

※2022年8月現在、上記の現象は修正されています。

 

2021091317495800_s.jpg

さてここでホーム設備の配置を考えてみます(ここでは長さ9マスの高架駅となった駅ビル2で考えます)。先ず2マス目と8マス目は階段があるので何も設置出来ません。5マス目には時刻表がありますが、これはデフォルトで設置されている設備です。中央にありますしそこまで違和感もないのでこのままでも良いでしょう。

となると残るは1・3・4・6・7・9マスです。個人的に1・9マス目は端なので、設備を設置したくありません。

 

2021090218522500_s.jpg

端に設備がないと駅向こうの風景も見えますし、撮影スポットの様な場所にも出来ます。 なので残る3・4・6・7マスに何をどう設置するかを考えていきます。階段近くにLED式発車標を設置したいので階段横の3・7マスのどちらかに設置します。ここでは両方に設置しましょう。

残るは4・6マス。4マスに売店。6マスにベンチを設置することにしました。ベンチがないホームは少し違和感があるので1つは設置しておきたいと思います。

他のパターンとしては3マスだけにLED式発車標を設置し、4・6マスは同上。7マスに立ち食いそば待合室を設置する。もしくはホーム端の1・9マスのどちらかに待合室を設置して、7マスは立ち食いそばとするかベンチをもう1つ設置するのも良いでしょう。終着駅のホーム端には待合室が設置されていることもあります。

 

2021061722395100_s.jpg

こんな感じでホーム設備をカスタマイズすると、車窓を楽しむ時に街のリアルさがかなり上がるので是非試してみてください。ただし新幹線駅には設備を追加出来ません

 

2021091318224100_s.jpg 2021091318224500_s.jpg

高架駅には立体交差駅がありますが、ここでも注意点があります。LED式発車標を交差部分に設置すると浮いている様に見えることです。ホームの問題ではありませんが、車両のパンタグラフがめり込む、SLの蒸気が上の階に貫通してしまう注意点もあります。

 

2021091317513500_s.jpg 2021091317502200_s.jpg

次は地上駅です。地上駅は夜間にホームの照明は点灯しませんが、ホーム設備は高架駅同様に点灯します。前述したとおりLED発車標が柱にめり込むこともありません。

 

2021091317523300_s.jpg 2021091317530700_s.jpg 2021091317524500_s.jpg

地上駅で注目したのは橋上駅舎です。橋上駅舎は手軽に地上駅で島式ホームを作れる貴重な存在。前作では橋上駅舎B(今作では2に相当)が緑色の駅舎でしたが、今作では廃止され前作ではCだった駅舎が2(B)に移動。そして新しい形態の駅舎が3となりました。上のスクショ1枚目が橋上駅舎1、2枚目が2、3枚目が3です。

 

2021091317522800_s.jpg 2021091414270400_s.jpg 2021091317503100_s.jpg

注目すべきポイントはホームから駅舎へ行く階段。1は幅が狭い階段。2は1よりも幅も少し広がって窓も増えたけどやっぱり階段。しかし新たに登場した3は2と同じ様な階段に加え、後方にエレベーターがあります!しかもこのエレベーターも夜間は点灯。エレベーターの表現は地上駅だけで見られる設備(地下駅には改札外に設備がありますが)。しかもホーム設備で設置するのではなく、橋上駅舎3で建設した時のみに設置出来る貴重な設備です。エレベーターの表現が欲しい人は、橋上駅舎3を設置しましょう。

 

2021091414212400_s.jpg 2021091414213300_s.jpg 2021091414223600_s.jpg 2021091414224100_s.jpg

エレベーターがあるならエスカレーターの表現はないの?と思う方もいると思います。・・・当然あります。しかし設置出来る駅が限られており、こちらも地上駅のみ。上のスクショ4枚は地上にある駅ビル1です。上2枚が対向式ホーム、下2枚が島式ホームとなります。 設置方法は対向式ホームの場合はそのまま設置するだけ。島式ホームはホーム数を2本までで設置します。

しかしどちらもデメリットがあり、対向式ホームの場合は駅舎に面したホーム、つまり1番線にしかエスカレーターが設置されないことです。しかも位置によっては柱の目の前に設置されてしまいます。他のホームは階段での設置となります。

 

2021091414214000_s.jpg 2021091414214700_s.jpg

上のスクショ2枚は先ほどエスカレーターが設置された対向式ホームの別のホームです。ホームの幅に合わせた階段が設置されています。 島式ホームのデメリットは、ホーム数を3本以上にするとエスカレーターが階段になることです。地上に設置する駅ビルのホームにエスカレーターを設置する場合は、必ずホーム数を2本以下にしましょう。

 

2021091317564700_s.jpg 2021091317572300_s.jpg 2021091317581400_s.jpg

地上駅の駅舎には中が作られている物も存在します。上のスクショ1枚目の地上駅1は入口の描写があるだけで、中には入れません。2枚目の地上駅6は半分だけ中が作られていますが、その先は描写なので入れません。そして地上駅7はなんと駅舎内を通り抜け出来ます。

今のところ地上駅で描写だけでない駅舎は6と7のみ。特に7は通り抜け出来るので、駅舎から見せたい街並がある場合は地上駅7をお勧めします。

ちなみに乗客は他の駅同様に、駅舎の前で消える仕様となっています。

 

2021091317544800_s.jpg 2021091317555500_s.jpg

屋根のない駅は田舎や街の中心地から少し離れた位置に設置すると良い感じだと思います。屋根がない駅でも駅看板や待合室などはしっかりと点灯します。駅舎も地上駅1などの木造にするとかなり雰囲気が出ると思います。またこの駅には横に小さめの車両基地も設置してみました。

 

2021091318020200_s.jpg

次は地下駅です。地下駅は高架駅同様に照明とホーム設備が点灯します。なお地下街に関しては24時間点灯しています。

 

2021091318023700_s.jpg

地下駅も高架駅と同じく階段が2・8マス目にあります(ホーム全長が9マスの場合)。なので設備に関して何処にどう設置するかどうかは高架駅同様です。 しかし乗客が階段を貫通して歩く特殊能力持ちなので、気にする人はスクショを撮る時にはちょっと注意しておきましょう。

 

2021091318034900_s.jpg 2021091318035400_s.jpg

何時の間にか変更されていたのですが、以前地下駅は階段から地上が見えていましたが地上からは階段が見えませんでした。しかしバージョン1.1.1時点では地上からも階段が見える様になり、非常にリアルになりました。階段も深さによって距離が変わる仕様ですし、駅の種類によって改札口や券売機に変化があるのは本当に細かくて最高です。地下鉄だと外の風景が見えませんが、地下駅自体が見どころが沢山あるので、地下駅を目当てに地下鉄を建設するのも面白いと思います。

 

2021091318032000_s.jpg 2021091318032300_s.jpg

欲を言えばこの地下街に人が歩いて欲しかったなぁと思います。また基礎がある建物が地下街に面した場合、地下街に入口が出来る・・・なんて仕様になったら本当に最高ですね。現状地下駅の入り口は1つしかないので、せめて後1つは欲しいところです。地下街その物をカスタマイズ出来る機能があれば良いなぁと思います。

 

2021091318082400_s.jpg 2021091318084400_s.jpg

今作の地下街も別の駅から延びる地下街と繋がることが出来ます。繋がる位置によっては角度によって見えたり見えなかったりする壁が出来てしまいますが、通れるので問題ありません。地下街に人が歩いてくれれば、乗換で歩く人の様子が見られるので是非今後のアプデで地下街に人が歩く様にして欲しいなと思います。

 

2021091318055400_s.jpg

地下駅には架線の表現があります。標準型電気機関車(EF65茶)を入線させたところ、高さは置いておいて実物の様に見えます。良いですね。

 

2021091318045900_s.jpg

さて少しホームから話が逸れたので、元に戻します。地下駅は基本的に2面2線の対向式ホームですが、1面1線などの番線が奇数の数あるホームになると、壁が設置されます。その壁ですが丁寧なことに駅名標の様な描写がされています。前作同様地下駅を1面2線で設置することは不可能ですが、2面3線なら島式ホームが手軽に作れます。残った線路は支線の発着ホーム、待避する際に使用するホームなどにしておくと良いでしょう。

 

2021091318064900_s.jpg

また地下駅の改札がある1番線の壁は他と色が違います。地下駅の種類によって壁などのカラーも変わりますが、この部分も変わります。改札外もそれぞれ形態が違いますし今作の地下駅の拘りは本当に凄いと思います。

 

2021091318105300_s.jpg 2021091020504700_s.jpg 2021071721543600_s.jpg

今回はここまでです。ホーム設備は街や鉄道のダイヤに拘るのなら、設備を充実させておきたいところです。勿論周りの発展状況に合わせて敢えてこの駅は売店を設置しない、待合室はなしなどの選択も必要だと思います。発展していて混雑が酷いからこそ、待合室はなしと言った判断もありそこは皆様の判断に委ねられる拘りポイントとなるでしょう。

 

2021042918391300_s.jpg 2021091102090500_s.jpg

さて話は変わりますが、以前当ブログや動画などで紹介した名鉄マップを2021年9月中に配布することになりました。今回のマップは車両配布がメイン要素なのでシナリオはありません。ですがダイヤを既に組んであるので観賞用、また全撤去して新たにダイヤを組んでみる要素の2つがある・・・と思っています。ダイヤの練習にも良いかもしれません(?)。

今のところ旅客列車19種、貨物列車1種の計20種を収録予定です(一部車両に差替え・リメイクが行われています)。今回はバスとトラックの収録はありません。先日旅客列車の設計図絡みの不具合に遭遇したため、敢えて旅客列車の設計図を19種としています。ご了承ください(なので今回はボーナス設計図をOFFにします)。詳細はもう暫くお待ちください。

 

2021061510405300_s.jpg

もう1つ話があります。以前私が配布したマップ「ススメ!100万観光都」ですが、実況動画を「東大卒 エリート風サラリーマン 三四郎のゲーム実況」様に全9話で投稿して頂きました!クリアおめでとうございます!

どうやらこの後、車両基地があった武蔵台を再開発する模様です・・・(再開発を行った動画が投稿されました!面影が感じられない程の開発が行われていました。)!

 

初めて自分で作って配布したマップを実況動画にして頂けて大変嬉しいです!ありがとうございます!皆さん是非動画を見てくださいね(1話はコチラ!)。

ちなみに2話で河陽線(元ネタは八高線)を複線化する場面があったのですが、テストプレイ時と全く同じ線路の敷設方法でビビってました()。

今回実況して頂いた動画では超大胆な路線改革、懐かしい車両に対する想い(ここ本当に良い話でした!)、4つ目の観光地にあの切り札を使うなど、全9話全てに見どころが沢山ありますよ!

 

2021071721462600_s.jpg

このマップで難易度を下げた理由ですが、プレイして頂いた方には好みの開発方法があると思います。その好みを自由に発揮してクリアして欲しいと言う考えがあったからです。シナリオマップでもここを開発したの!?と目から鱗な開発をする方がいます。正に十人十色。そんな自由なマップとし、様々な人に都市を形成して欲しかったのですが・・・まさか実況動画やニコ生で配信する方が現れるのは予想外でした!

もう1つ予想外の点があります。それは私のマップをクリアする際に的確なアドバイスをしてくれる方が現れることです。シナリオマップではあり得ることですが・・・自分のマップの攻略に対するアドバイスが出るのは・・・何とも不思議な気持ちです。今度の配布マップにシナリオはありませんが、その次の配布マップでは簡単でも良いのでシナリオを用意したいですね。

 

ちなみに「ススメ!100万観光都市」の隣町の元ネタですが

 

:池所→池袋+所沢=池所

西:縦瀬→横瀬町の「横」を「縦」にした

:河原辺→河辺(青梅線の駅)の真ん中に「原」を追加

:陽高→日高市の「日」を「陽」に変えた

 

となっています。

 

それでわ!

 

2021年9月14日時点での最新動画です。昼夜兼行!2路線を快走するSLの前面展望動画です!SLがとある区間も走行します!

 

YoutubeA列車で行こう3D/PCの解説動画、はじまるA列車のダイヤ解説動画などを投稿しています!良かったらチャンネル登録お願いします!

鉄道コム

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村