大根Pスープの徒然なんちゃら

A列車で行こうや鉄道模型などを好む大根人のブログ

小田栄駅開業前の南武支線205系の細部写真が出てきたので紹介する

小田栄駅が開業する前の南武支線205系浜川崎駅に停車中
はじめに

回は写真の整理をしていたら、はじまる・ひろがるA列車で南武支線205系を再現する際の資料になりそうな細部写真が出てきたので、幾つか紹介するだけの記事です。

撮影年は2012年・2015年と10年程前の帯などが変更される前の姿となります。まだ南武線205系も209系もいた頃ですね。写真にはそれぞれ撮影年を記載しますので、そちらも参考にしてください。

※一部の写真にはモザイク処理を行っています

※2012年撮影がワ1編成で、2015年撮影がワ4編成となっています

 

①編成札・列番表示

編成札と違って列番の1は下に横棒が付くタイプ(2012年撮影)

 

乗務員扉周辺

乗務員扉の上が板で塞がれ(方向幕の跡)帯がない形態(2012年撮影)

手掛けの形状の他にも鍵を入れる部分に黄色の矢印が2つあることがわかる(2012年撮影)

ルーバーの影響でJRマークは若干低めの位置に貼付されている(2012年撮影)

クモハ205(山側)のみ乗務員扉左上に車側灯が存在する(2012年撮影)

 

車番とドアコック(一部見切れてます)
 

浜川崎寄りのクモハ205の車番(2012年撮影)

尻手寄りのクモハ204の車番。ドアコックの矢印は上下両方を記載(2012年撮影)

 

号車札と側面行き先表示

南武線鶴見線205系でも見られた黄色い号車札を使用(2015年撮影)

南武支線205系1000番台は3色LEDの表示に改造されている(2015年撮影)

 

その他表記

2ドア目と3ドア目の間にある窓上を除いた箇所にあるワンマンステッカー(2015年撮影)

車側灯(戸閉灯:2015年撮影)

クモハ204側から浜川崎方面を見る(2012年撮影)

ベビーカーステッカーが追加された姿。ワ4編成のみ号車札の位置がワ1編成・ワ2編成と一部異なる(2015年撮影)

転落防止幌とその隙間から見える「鎌倉総合車両センター」の文字(2015年撮影)

 

おわりに

とんど写真だらけの記事ですが、今回はここまでです。A列車で行こうなどでの再現車両作りの参考になれば幸いです。

 

改造前は京浜東北線総武線を走っていたワ1編成。ドア窓が大きい(2012年撮影)

南武支線205系元山手線の車両と、元京浜東北線総武線の車両の2グループに分かれているので前車のワ4編成のみ他と差異があるんですよね。3編成だけのグループではありますが、よく観察して見ると意外な発見があるものです。

 

もしこの記事を見て、以前あの車両のこう言った細部写真を撮ったな…と思い出したら是非ブログやSNSなどで纏めて頂けると嬉しいです。こう言った細部写真、案外ネットでは見つからないことが多いのです……。

 

と言うことで2023年最後の記事でした!2024年も大根Pスープをよろしくお願い致します。

 

それでわ!

 

 

 

YoutubeA列車で行こう3D/PCの解説動画、はじまる・ひろがるA列車のダイヤ解説動画などを投稿しています!良かったらチャンネル登録お願いします!

鉄道コム

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

最近の動画の進捗など(2023年12月)

Steam版で作成した黄色と紫のオリジナル車両達

2023年も残すところ今月12月のみ。今年の「はじまる・ひろがるA列車」はシナリオコンテスト以外に大きな動きはありませんでしたが、2024年はどうなるのか。

 

プチリメイクを行った西武10000系9000系

さて先ずは池袋線マップ」に関するお知らせから。以前下記の記事でお伝えした通り、マップの配布時期は2023年12月で確定になりそうです。

 

 

既に池袋線から見える範囲の街並は整備済みで、後は細かい部分と余力があれば作る部分をどうにかすれば配布出来ると思います。

車両に関しては全てプチリメイク車両となります。リクエスト車両と並行しての作業だったので、流石に新規作成は無理でした。なお西武20000系はリクエスト車両側なので「池袋線マップ」には収録していません。ご了承ください。

 

ラッピングギミックで「特急むさし」にもなれる10000系

以前紹介しなかった西武10000系は通常のカラーのみ収録します。正面・側面幕の文字表現やロゴの改良などを行っています。ラッピングギミックで「特急むさし」になることも出来るので、西武池袋線の様々なシーンの再現に役立つと思います。

 

リクエスト車両で再現したE127系といさぶろうしんぺい・かわせみやませみ

次にリクエスト車両に関して。今月はリクエスト車両紹介動画の投稿は休止とし、2024年1月以降にまた3編成の車両を紹介したいと思います。今回も3編成の車両に法則があり、その内の1編成が完成間近にまで辿り着いています。

 

リクエスト車両を収録するマップの街並

勿論車両を収録するマップの開発も進んでいます。上の画像はマップの中心地となる駅付近で、新幹線と並走する路線が3路線も見えます。ダイヤは暫定なので寂しい感じがしますが「池袋線マップ」同様に90編成程車両を使用してダイヤを組みたいと思っています。

 

新名古屋の進捗、ヤバいのだぁ!

次に琴葉姉妹の新名古屋大改造!の進捗は……ヤバいのだぁ!何にも進んでいないのだぁ!取り合えず今月は池袋線マップの仕上げに専念しますのだ…。

 

JR九州と西武の車両が複々線で並走する

次にブログについて。池袋線マップの配布時には動画で詳細をお伝えする予定なので今月は……どうしよう()何かしら考えておきます…。

もしどうしても書きたい記事が思いつかなかったら、今月はお休みして来月(と言うか来年)に何かしら書きたいと思います。

 

ダイヤ解説動画のサムネに使おうと思ったけど使わなかった画像

今回はここまでです。ちょっと作業時間が減少したりで進みが遅いですがノンビリお待ち頂けると幸いです。

さてここからはまだ考えているだけではありますが、Switch版のひろがるA列車の設計図共有車両の内、最大3編成の共有を終了し期間限定の車両の共有をしようかなと思っています。

共有を開始してから1年経過しましたが、未だに配布枠が15から動かないのでリクエスト車両でマップ収録から漏れた車両を配布(共有)する為にやるか…?みたいな感じです。にしても設計図の共有枠が18になる条件ってなんだろうなぁ…?

 

Steam版で作成した2両編成のオリジナル車両

ちなみに今回の記事のサムネ画像はSteam版で作成した黄色と紫のオリジナル車両シリーズです。ステンレス車体に黄色と紫の帯は似合うと思うのですが、実車ではその様なデザインはありませんね。と言うかそもそも黄色と紫の組み合わせ自体がない気がする。

 

それでわ!

 

 

YoutubeA列車で行こう3D/PCの解説動画、はじまる・ひろがるA列車のダイヤ解説動画などを投稿しています!良かったらチャンネル登録お願いします!

鉄道コム

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

ひろがるA列車で配布予定の西武池袋線マップについて紹介します

複々線区間を走る西武と東京メトロの車両

 

はじめに

回はA列車で行こう ひろがる観光ライン(以下ひろがるA列車)」で配布予定の西武池袋線マップ」について紹介します。ようやく配布の目途が付いたので記事を書くことが出来ました。

なおこの「西武池袋線マップ」を配布する際は、switch版のみとなります。Steam・Mobile版では、ダウンロード出来ないのでご了承ください。

 

小手指車両基地で休む新2000系
西武池袋線マップの概要

のマップは西武池袋線池袋駅元加治駅を無理矢理再現したマップです。飯能駅に関しては隣町にある設定としています。これは以前飯能駅をモデルにしたシナリオマップ(ススメ!100万観光都市)を作成しているからですね。

他にも

 

・西武豊島園線(練馬駅豊島園駅)

西武有楽町線(練馬駅小竹向原駅)

西武狭山線(西所沢駅西武球場前駅)

東京メトロ有楽町線(小竹向原駅池袋駅)

東京メトロ副都心線(小竹向原駅池袋駅)

 

の路線を再現していますが、マップと仕様の関係で実際の路線と違う箇所があります。また2路線の地下鉄に関しては上の表記通り、一部区間の作成となります。

 

池袋駅手前で交差する西武とJR(このスクショに映る車両は収録していません)

また西武池袋線とは関係のない路線も一部再現しています。

 

・JR山手線(池袋駅付近)

・JR埼京線/湘南新宿ライン(池袋駅付近)

・JR武蔵野線(秋津駅付近)

 

上記の路線は西武池袋線の前面展望で見える範囲のみの再現となります。またJR(国鉄)の車両に関しては西武池袋線マップに一切収録していませんので、ご注意ください。

 

このマップ唯一の架空要素である「所沢工場がまだあったら」

そしてこのマップには西武線の車両の製造・改造などを行っていた「所沢工場」が縮小されながらもまだ存在していたら…をモチーフにした区画が存在します。所沢駅から延びる旅客線も整備しており、付近にある鉄道博物館へのアクセス路線となっています。

なお上の画像に映る車庫は今回組んでいるダイヤで使用しているので、撤去をするとダイヤが乱れます。ご注意ください。

 

西武新宿線に関してはまだ開発中(東村山方から所沢方を見る)

所沢駅では西武新宿線と交差しますが、この路線もJRと同じく池袋線の前面展望で見える範囲のみの再現となります。まだ開発が進んでいませんが、一応車両も走らせる予定です。

ポイントも殆ど使ってしまったので、出来ても全3駅程の小さな路線になってしまいますがご了承ください。

 

池袋線マップに収録している西武6000系
収録している車両について

に収録している車両について一部ではありますが紹介したいと思います。現状では

西武鉄道の車両:計10種

西武池袋線に直通する車両:計2種

の全12種の再現車両を収録する予定です。機関車やバスなどは体力が残っていれば追加したいと思っています。

今回収録する車両は全てプチリメイクを行っています。例えば行き先表示の四角形が再現した文字に変更されていたり、ラッピングギミックが追加されていたりなど何かしら変化があります。

 

マップ内で完結する運用なら正規の編成の様に走らせられる

例えば上の画像の東京メトロ10000系は車番変更(10110F→10116F)を行い、編成の向きを和光市保谷方面に変更しています。そのままの向きだとパンタグラフの向きが新木場方面になってしまいますが、マップ内で完結する運用なら上の画像の様にパンタグラフがある車両が3両目に来るように走らせることが出来ます。

その為行き先も新木場を想定した四角形表示から「27S 各停 保谷」に変更。側面表示は西武線内の各停表示とし、先頭車左側面以外は消灯表現としています。

また編成を新木場向きに戻したい方向けに、中間車左右の弱冷房車表記と3人窓部分のステッカー表現をラッピングギミックとして作成しています(正面の車番は各自で調整してね)。

 

簡易的な修正で再登場の西武40000系

西武40000系は車番変更(40101F→40102F)を行い細かい部分の修正と、先頭車左側面以外の行き先表示を無表示状態に変更しています。行き先表示は「S-Train 1号車」表示にしています。ラッピングギミックはありません。

 

西武有楽町線40周年記念ラッピングの6117Fも収録

西武6000系の通常バージョンをプチリメイクしているなら当然この6117Fも収録。プチリメイク仕様に合わせているので正面の車番の大きさの変更や細かい部分の修正を行っています。ラッピングギミックはありません。

 

今回の西武新2000系は決定版と言える完成度に!

西武新2000系については複数の仕様を収録しています。今回紹介するのは未更新車でWパンタの2063F仕様。「ススメ!100万観光都市」では8両編成に出来る素体で再現しましたが、今回は見た目が似ている標準型近郊列車で再現しています。

行き先は正面と先頭車・中間車左側面が「各停 飯能」で右側面が「各停 池袋」となっています。ラッピングギミックはありません。

 

西武鉄道創立110周年仕様の2069Fも収録

茶色くなった2069Fも収録します。更新車の2069Fは戸袋窓が完全に埋められており、行き先表示がフルカラーLEDに変更されています。また優先席ステッカーは現行仕様の物としています。

行き先は正面と先頭車・中間車左側面が「各停 所沢」で右側面が「各停 池袋」となっています。ラッピングギミックを搭載し、先頭車に追加された武蔵野鉄道のロゴなどを表現出来ます(簡易的ではありますが)。

 

さらに改良を加えた西武9000系も収録

西武9000系は正面のロゴがあり、戸袋窓が黄色の板で雑に塞がれた後の姿を再現しています。京急カラーの9103Fは設計図共有機能で配布を行いましたが通常の西武9000系の配布は初になりますね。

行き先は正面と先頭車・中間車左側面が「急行 飯能」で右側面が「急行 池袋」となっています。ラッピングギミックはありません。

 

練馬駅ですれ違う西武9000系
池袋線のダイヤについて

袋線のダイヤについては2023年3月に投稿した下記動画から通勤急行の廃止、一部特急のダイヤ見直しを行った仕様としています。

 

 

種別数も通勤急行が入る前の特急・快急・急行・快速・準急・各停の6種別としています。全て毎時1本ダイヤにしたかったのですが、マップがあまりにも広大なこと、Switch版は車両保有数が100が限界の為に一部種別が毎時1本ではありません。

なお複々線緩行線と地下鉄に車両を走らせることを目的に、各停は保谷以東で最大毎時3本となっています。

 

そしてこのマップでは時間指定で1分停車を採用しています。その為処理落ちでダイヤが乱れる可能性がありますのでご了承ください。また列車間隔は「0」を指定します。それ以外ではダイヤが100%乱れますので、ご注意ください。

 

JRの路線については車両は1本も走行していません。

 

池袋線から見えない部分も出来るだけ街を開発する予定です
配布時期について

後に配布時期についてですが、2023年12月を予定しています。配布の際は動画かブログで取り上げる予定ですので、配布までもう暫くお待ちください!

現在は西武新宿線沿線の開発と、池袋線から見えない部分の街づくりを行っています。観賞用マップになるので、会話部分も殆ど作らない(筈)なので多分間に合うと思います。

 

リクエスト再現車両マップの都心部分の街並
リクエスト再現車両を収録するマップについて

こでリクエスト再現車両を収録するマップについて少しだけではありますが、紹介したいと思います。

今回のマップは「もっとひろがる!複々車両祭り」とは違いダイヤを組む予定です。またそれに合わせて街並も色々と調整しています。

前回に引き続き複々線の割合が多いですが、単線の路線や地下鉄などの要素も盛り込んだ欲張り仕様となっています。正直車両保有数が足りるか心配ではありますが…まぁ……

大丈夫だよ!絶対大丈夫だよ!

 

リクエストで再現したJR九州のキハ47形

JR九州のキハ47形が線路がズラッと並ぶビル街を走ったり、西武20000系が何故か東急9000系と一緒に地下区間を走ったりと「ひろがるA列車」だからこそ成り立つシーンも見れる筈!

なお、配布予定時期はこの記事を投稿している時点で未定です。まだ再現車両が出揃っていないので、かなり時間がかかりそうだめう……。

 

西武20000系JR九州キハ47形・ナガラ600形などの多彩な車両が集う街
おわりに

回はここまでです。西武池袋線マップとリクエスト再現車両を収録したマップの2つについて紹介しました。

前者は2023年12月に配布し、後者は2024年中に配布出来れば良いなと思っています。ちなみに本記事の投稿時点で10編成目の再現車両を選び、再現中です。

 

動画編集も行いたいのですが、先ずは西武池袋線マップ配布の準備が最優先ですね。新名古屋動画の台本も牛歩ではありますが作成中です。でも新名古屋動画最終回の投稿、予定してる時期に間に合うのかなこれ?

 

 

大丈夫だよ!絶対大丈夫だよ!(根拠なし)

 

それでわ!

 

 

YoutubeA列車で行こう3D/PCの解説動画、はじまる・ひろがるA列車のダイヤ解説動画などを投稿しています!良かったらチャンネル登録お願いします!

鉄道コム

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

最近の動画の進捗など(2023年11月)

リクエスト車両で再現した西武20000系

ここ最近中々動画編集や再現車両作成などの時間が確保出来ず、進捗が牛歩状態となってます…!後11月なのに暑いのは何故?

 

ダイヤ解説動画、遅延しまくりながらも編集中!

さて先ずは動画に関する話題から。本当なら10月に投稿しようと思ったけど11月3日の方が良いよね!って考えてたダイヤ解説動画は大幅遅延で11月10日(金)の何時もの時間(午後9時00分)に投稿予定です。

久々…か?初か??の20分越えの解説動画です。編集し過ぎてメガ痛くなったのでダイヤを組み慣れている方も!そうでない方も是非ご覧頂けると幸いです。かなり細かい部分にも触れていますので是非…と言うか見てなのだ…。

 

競技仕様で営業運転中(?)

次に第3回目のリクエスト車両の紹介動画についてです。今回も3種類の再現車両を紹介予定です。第1回目はJRオンリー、第2回目は私鉄オンリーでしたが第3回目はどちらもごちゃ混ぜ!久々に〇〇車両も再現しました。

現在3種類目の車両をどれにしようか選定中ですので、動画の公開は多分11月後半になると思います。なお少し気が早い告知ですが、第4回目のリクエスト車両の紹介動画については年が明けた2024年1月頃に投稿予定となります。

 

Steam版で作成したオリジナル車両のP751形

琴葉姉妹の新名古屋大改造!については第3回目のリクエスト車両の紹介動画の編集が完了次第動き始めたいと思います。実は以前から再現しようと思っている新車がありまして、その車両の全貌が大体明らかになったのでようやく動き出せそうです。なおその車両はSteam版での再現ではありますが、設計図を共有しようかなと思っています。

次回の動画で新名古屋動画は最終回となりますが「最終回(前編)」みたいなことはしないのでご安心を(後日談みたいな動画は出すかもしれないけど)!

ちなみに上のオリジナル車両は新名古屋動画要素はありません。ステンレス車体に黄色と紫の帯ってすんごく良いよね。

 

プチリメイクを行った西武6000系

次にブログについて。今月は西武池袋線マップ」(以下池袋線マップ)の進捗についてお伝えする記事を公開する予定です。また余力があれば鉄道模型記事も書きたいなぁと思っています。

池袋線マップについてはプチリメイクを行った西武鉄道の車両全12種を収録予定です。基本的には以前配布した車両のリメイクのみ収録で、全12種の他に一部の西武線直通社車両もリメイクして収録したいと思っています。ダイヤは既に組んである状態とします。

 

ターミナル駅を発車し目的地へ向かうリクエスト車両の阪急8000系

リクエスト車両を収録するマップその物に関しても池袋線マップの進捗記事で触れたいと思います。特徴のある街並みや何処かで見たことのある風景など、そう言った街の見どころを少しだけ紹介する予定です。

なおリクエスト車両を収録したマップの配布時期は現時点で未定です。

 

遂に新車が発表されたりんかい線

だらだら開発記事や実車記事に関しては書く予定は今のところありません。前者に関してはそもそも街が開発出来ていない…。

りんかい線と言えば遂に新車が発表されましたね(2023年11月6日発表)。発表された71-000形は中々カッコいいデザインでビックリ。2025年度中に登場とのことでもう少し先の話になりそうですが、既にはじまる・ひろがるA列車で再現する人がチラホラ。この世界でのデビューは早そうです。

私も1時間程かけて作ってみましたが…これ作るのに1週間以上は欲しくなる車両ですよ!流石にリクエスト車両が先かなぁ。取り合えずチマチマ作っていこうと思います。

 

2023年現在も活躍する70-000形は…このまま全車が廃車とはならずに他の鉄道会社で活躍する様な気もします。でもベースが209系なので結構古い車両なんですよね。見た目は古い感じが殆どしませんが…。

 

Steam版で作成したオリジナル車両のP3200形

今回はここまでです。最近はじまる・ひろがるA列車のSteam版で再現車両を作ったり街を開発していないので、琴葉姉妹の新名古屋大改造!を機にまた色々作りたいですね。オリジナル車両に関しては色々作ったのですがこれはまた別の機会で記事か動画で出そうかな?需要は知らん!

 

今まで再現した阪急の車両を並べてみた

最後に今まで再現した阪急の車両を並べてみました。2ドア非冷房時代の2800系や、6354F 京とれいんなど色々再現しました。後なんか1本擬態している飾り帯が目立つ車両がいますが多分気のせいではありません。

 

それでわ!

 

 

YoutubeA列車で行こう3D/PCの解説動画、はじまる・ひろがるA列車のダイヤ解説動画などを投稿しています!良かったらチャンネル登録お願いします!

鉄道コム

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

はじまる・ひろがるA列車で回送ダイヤの知識を整理しよう【後編】

今回は回送ダイヤに加えて接続ダイヤにも少し触れていく
はじめに

回は回送ダイヤの知識を整理し学び直すダイヤ記事の後編です。前回の記事に回送ダイヤの基本知識について解説しているので、先にそちらをご覧頂くと本記事がスムーズに読めると思いますのでまだの方は是非ご覧ください。

 

さて本記事では車庫・留置線からの入出庫ダイヤをメインに紹介します。意外と難しい!との声を頂いておりますが、前回の記事で回送ダイヤの知識を整理出来たなら、本記事で紹介する知識を加えることで難易度が一気に下がるでしょう。

また回送ダイヤとは関係ない……いやなくはないか?そんな接続ダイヤも少しではありますが解説したいと思います。

それでは先ずは今回の解説で使用する路線を紹介します!

 

今回使用する路線。前回の3駅にD~F駅と1・2車庫が追加された

A駅⇔C駅を結ぶ路線だけでなくB駅⇔F駅を結ぶ新路線(2つの車庫付き)が出来ました。その影響でB駅が2面2線から2面3線の駅に拡張。この路線で回送ダイヤの基礎を再び整理していきます。

でもその前に注意事項を。

 

列車間隔や回送設定はシステム→拡張設定からそれぞれ変更出来る
ダイヤを組む前に!(前編に記載した内容と同一)

イヤを組む前にシステムから回送設定をオンに変更し、列車間隔を0に変更しておきましょう。回送設定をオンにしないとそもそも使うことすら出来ないのでこれは必須。

列車間隔に関してはお好みで…なのですが、基本的に列車間隔を狭めておけば緊急停止を利用して組まれているダイヤでない限り、どんなマップでも9割の可能性(残り1割に処理落ちなどがある)で放置しているだけでもダイヤが乱れることはありません。

特別な理由がない場合は列車間隔を0に変更しておきましょう。

 

回送ダイヤ時の駅ホームの設定の仕様について

営業時のB駅3番線

営業時のB駅2番線

営業時のB駅1番線

う1点注意事項!回送ダイヤでの駅ホームの設定の仕様について解説します。

B駅の1~3番線を発着する同一の電車の設定を見てみましょう。それぞれ進行方向も停車時間も違いますがこれははじまる・ひろがるA列車のダイヤの仕様ですね。駅の停車時間や進行方向などの運行計画が各ホームごとに独立しているのです。

 

gif① 回送ダイヤではどのホームでも停車設定が統一される

gif② 3番線の停車時間を5分に変更したところ…

しかし回送ダイヤでは上のgif①の通り全てのホームで停車時間が統一されてしまいます。なので何処かのホームの停車時間を変更すると、他のホームの停車時間も変更されます。gif②では、3番線を5分停車に変更したら1・2番線も5分停車に変更されていることがわかりますね。

なお進行方向や速度制限に関しては営業ダイヤと同じくそれぞれ設定が独立しています。この仕様は回送ダイヤを組む上で忘れてはいけない超ウルトラスーパー重要な要素ですので、覚えておきましょう!

 

F駅の先にある1車庫からダイヤを組んでみよう
終着駅の先にある車庫で入出庫させる

れでは早速入出庫ダイヤを組んでいきましょう!先ずは終着駅であるF駅の先にある1車庫から入出庫し、F駅⇔B駅を往復するダイヤを組んでみましょう。

今回はF駅(1番線)を午前5時丁度に発車させたいので、1車庫を4時50分に発車させる様に時間指定を行います。その際営業・回送開始時間を同じ時間にしておくと、営業ダイヤの設定が優先されます。

回送ダイヤである必要がなければ、手間を減らす為に営業・回送開始時間を同じにしておくと良いでしょう。

 

B駅を折返しF駅に戻ってきた。次は午前7時に折り返す様に設定したが…

さて1車庫を出庫しF駅を午前5時に発車した電車はB駅到着後に折り返してF駅に戻ってきました。

午前6時25分にF駅1番線に到着するので今度は午前7時丁度にB駅行きに折り返して発車させるダイヤにすることにしました。なお2番線は他の車両が来る予定なので使用しないことにします。

F駅の発車条件は下記の通りです。

 

発車条件:発車時刻

発車時刻:午前5時丁度

繰り返し時間:2時間0分

発車本数:9回

進行方向:折返し

速度制限:なし

 

これで入庫までのダイヤは何事もなく組むことが出来ました。

 

22時35分に回送ダイヤで発車し1車庫へ入庫

F駅1番線に22時25分に到着した電車の営業終了時刻を22時30分とし、22時35分に回送ダイヤで1車庫に入庫するダイヤに設定しました。これで次の日も1車庫→F駅⇔B駅→1車庫の通りに動いてくれるでしょう。

 

と思っていたのですが!

 

gif③ 出庫拒否!
帰 り ま す !

何故か1車庫を入庫した電車はF駅1番線に到着後、再び1車庫に帰ってしまいました…。

 

F駅の進行方向にご注目

原因は単純でF駅1番線の進行方向が折返しになっていることです。これを進行方向を直進に変更すれば解決…するにはするのですが、毎回車庫に入って戻ってくるので折返しの時間がない場合などには使えませんし、ある意味想定外の動きなので他のダイヤを遅延させる原因になりかねません。ではどうすれば良いのか?

 

Nにすればどの方向から来ても北方面へ発車する

Sにすればどの方向から来ても南方面へ発車する
Ver.1.1.2から追加された方向指定を使用すれば解決します!

これはどの方向から来ても、必ず指定した方角へ発車する機能となります。

今回の場合、1車庫からB駅へ向かう際にF駅を北側に向かって進むことになるので進行方向をNにしてあげれば解決します。逆にS(南)にするとずっと1車庫に帰ってしまいますので注意。

 

gif④ 方角指定は南北・東西のどちらかがセットで出現する

gif⑤ 進行方向を折返しから方角指定(N)に変更したところ…

方角指定は複雑なダイヤでもよく使用することがあるので覚えておくと良いでしょう。

 

と言うことで方角指定を使えば終着駅の先にある車庫があるダイヤも難なく組むことが出来ます。しかし方角指定を使わなければその様な配線のダイヤを組めないのか?と思う方もいるかもしれません。

 

その答えは「いいえ」です。

 

時間に余裕があるなら一度家(車庫)に帰っても良いじゃない

先ほど記載した「進行方向を直進に変更すれば解決」ですが、それを上手く活用してあげれば良いのです!

終着駅に到着後、車庫などに入ってからもう一度戻ってくるダイヤを見たことないでしょうか?東急大井町線溝の口駅などで見られるダイヤですね。それをそのままそっくりやろうと言うことです。

 

溝の口駅長津田方にある引き上げ線(中央の2線)

組み方は簡単で、今回の場合では毎時25分に終着駅のF駅に到着し00分にB駅に向けて発車する為、時間を潰す為に下記の様な動きになります。

 

①:F駅を進行方向直進で30分に発車。36分に1車庫に到着。

②:発車時間が近くなった49分に進行方向折返しで1車庫を発車。

③:55分にF駅に到着し、00分にB駅行きで発車。

 

gif⑥ F駅の先にある引き上げ線に入ってから折り返すダイヤはこんな感じ

それらの設定でgif⑥の様な動きのダイヤを組むことが出来ました。

このダイヤのメリットとしては

 

・折返し時間が長くても他のダイヤの支障になりにくい

・駅手前にポイントが設置出来なくても安全に折返しがしやすい

・なんか本物っぽい動きで楽しい!

 

上記3つが挙げられます。回送ダイヤではありませんが、こちらも便利なダイヤですのでもし回送で上手くいかなかった場合はこちらも是非試してみてください。

 

駅間にある車両基地はロマンの塊だと思う
駅間にある車庫で入出庫させる

に駅間にある車庫で車両を入出庫させるダイヤを組んでみます。このダイヤはE駅~D駅間にある2車庫からスタートし、先ずはE駅に向かって出庫。E駅で折り返してB駅へ向かい、B駅⇔F駅を往復して入庫する流れになります。

 

ちっちゃくてかわいい(?)2車庫

車庫の形はこんな感じ。2・3番線はE駅側しか出られませんが、一番下の1番線はD駅側にも出られます。今回は外側にある3番線を6時33分に発車してE駅からB駅へ向かわせてみます。

 

E駅2番線を進行方向Wに設定

と言ってもF駅先にある1車庫からの入出庫の設定方法とあまり差はありません。先ほどの1車庫の出庫ダイヤが組めたならこれもすんなり組める筈です。

2番線の進行方向をW(西)に設定しB駅方面に流します。2番線はF駅側からも入線する機会があるので進行方向を折返しにしたい時は、F駅発の便を他のホームで発着させる必要があります。

 

gif⑦ 2車庫→E駅→B駅へ移動する様子

これでgif⑦の様に出庫出来ました。後は営業ダイヤでB駅⇔F駅を往復させて…

 

回送開始時刻をE駅到着時間に合わせてから回送ダイヤを設定しよう

F駅→E駅に向かうダイヤでE駅到着時間に合わせて回送開始時刻を設定し、そのまま回送ダイヤで2車庫の3番線に戻して設定完了です。

 

521系313系の並び

ちょっと駅間車庫の解説はB駅⇔F駅の路線を前提にした解説が多めになったので、その要素を排除した解説を箇条書きになりますが記載しておきます。

 

①:駅間にある車庫の発車時刻を客扱いを始める始発駅の発車時刻5分前程に到着させる。

②:始発駅の進行方向を方角指定にする。この際走らせたい方向を間違えない様に注意(ここまでがgifのE駅到着まで)。

③:営業運転開始。決めた区間を往復させる(gifのE駅到着から最後まで)。

④:車庫の手前にある駅で営業運転を終了し回送ダイヤに。最初にいた車庫の番線に戻して設定完了。

 

元も子もないことを言ってしまえば複雑な配線でない限りは車庫はどの位置にあろうとダイヤの組み方は殆ど変わりありません。営業と回送ダイヤの特徴を知っていれば入出庫以外でも様々なダイヤに対応出来ます。

 

では入出庫ダイヤを大体学べたところでちょっとした応用回送ダイヤも組んでみましょう。前回組んだダイヤごと白紙改正を行い、回送を上手く利用した2日でループするダイヤを組んでみます。あれ、これ前編でも似た様なダイヤを組まなかった?

……安心してください。

 

今回は接続ダイヤで組みますから!

 

B駅で全員接続!
回送+接続+2日でループするダイヤを組んでみよう!

送ダイヤを慣れればこの様に複雑そうなダイヤも組むことが出来ます。さて今回の回送+接続+2日でループするダイヤは下記の通りに動かしていきます。

 

1日目:1車庫⇔B駅→(回送)→A駅

2日目:A駅⇔C駅→B駅→(回送)→1車庫

 

前回はA駅⇔B駅とB駅⇔C駅をそれぞれ走行するダイヤでしたが、今回はA駅⇔C駅とB駅⇔F駅の2路線を走行し、車庫にも入出庫するダイヤとなります。

 

さっきも出した路線

なお既にF駅→A駅→C駅→B駅→F駅を往復する直通便(入出庫なし)が走行しているのでそれに合わせてダイヤを組んでいきます。よくあるダイヤを組んでいる最中にこんなダイヤ作りたいなぁってなって突っ込むやつですね(?)

 

車庫を引き上げ線に見立てたダイヤを採用

さて応用と言いつつ初っ端から回送ダイヤは使いません!別の場所で使います!なので車庫を引き上げ線に見立てた方式でダイヤを組んでいきます。だから1日目は1車庫⇔B駅になる訳です。

そこは回送ダイヤに設定しろよ()

 

B駅には毎時06分に到着し10分に発車する

B駅の発車時刻は毎時10分。これには既に走行している便の兼ね合い以外にも理由がありますが後述。

 

F駅に6時45分に到着。隙間時間は車庫で寝る

F駅に6時45分に到着。最終的に1車庫には6時56分に到着するので

 

発車条件:発車時刻

発車時刻:午前5時20分

繰り返し時間:2時間0分

発車本数:9回

進行方向:折返し

速度制限:なし

 

この設定とすれば1車庫⇔B駅の往復は完了。なお途中駅の停車時間は全て2分としています。

 

回送ダイヤでB駅に入線。到着番線に変更なし

B駅22時06分に到着する便を終電車とし、到着後に回送ダイヤに切り替えます。このままA駅まで回送で走らせて1日目の運用は終了。朝まで就寝です。

 

2日目はA駅5時25分発からスタート

2日目の運用はA駅⇔C駅の往復です。特に書くことはない……訳ではありません。

ここでB駅の到着時間に注目!33分着38分発の5分停車となっていますが。

 

F駅発A駅行きの直通便はB駅を毎時35分着37分発

C駅発F駅行きの直通便はB駅を毎時33分着36分発

これは既に組んだダイヤのA駅行きとF駅行きの便の到着時間と被っている、つまり接続をとっているダイヤとして設定しています。

やり方はシンプルで接続を行いたい電車が止まっている時間に組んでいるダイヤを合わせてあげれば良いだけ。今回の場合はA駅を25分発にして5分停車で接続を取ってあげています。

他にも接続をする便が走る両路線の駅間を同じぐらいの距離にしたり、退避出来る駅を増やすなどで小回りが利く路線にしてあげるのも良いかもしれません。

 

C駅を6時丁度初に設定

C駅に到着した電車は6時00分に発車しB駅に6時07分に到着します。この07分も接続ダイヤでA駅発C駅行きの電車と1日目の1車庫⇔B駅を往復する電車と接続します。1日目のB駅行きの発車時刻を毎時10分にしたのはこれが理由です。

 

gif⑧ B駅で接続しない時間などない!

こんな感じでB駅で接続しまくります。これにより乗換がスムーズに行え利便性の高いダイヤを実現できるのです。勿論乗換する為の階段も整備!

 

接続ダイヤを採用したのでB駅で回送になる時間もほぼ同じになった

接続ダイヤの特徴はこれだけではありません。B駅で1日目と2日目の便が接続出来る様にダイヤを組んだので回送ダイヤに切り替わるタイミングもほぼ同じになります。

つまりどちらの便も緊急停止することがなく、スムーズにそれぞれの出発地点に移動出来る訳です。接続は駅のホームを複数使って行うので、お互いの進路を邪魔することはありません。

 

gif⑨ 1日目の回送になる189系と2日目の回送になる223系

gif⑨では1日目の回送になった189系(画面下→左)と2日目の回送になった223系(画面右→下)がB駅で接続。ついでにA駅→C駅行きの521系(画面左→右)も接続。189系も223系もB駅止まりなのでお客さんは乗れませんが、接続により進路被りによる緊急停止を回避しています。

こんな感じで2日目ダイヤの回送は22時に緊急停止することなくB駅からD駅に移動できる訳です。接続ダイヤはボトルネック区間や単線区間での緊急停止の回避を誘導することが出来るので本当に便利です。

 

そして1車庫に戻って1日目にも戻る

回送ダイヤで他の便に支障が出ない様に通過設定や制限速度などを設けて1車庫に戻りまた1日目に備えます。これにて回送+接続+2日のループ運用が完成です!

この応用ダイヤを組めた方は複雑なダイヤにも挑んでみましょう。ダイヤはいっぱい組んで試してみることで感覚やコツがわかると思っています。

どんなダイヤを組んでいいかわからない人は、好きな鉄道路線のダイヤを一部でも良いのでコンストラクションモードのマップで真似してみるのが良いと思います。上手くダイヤが出来たらそこにオリジナル要素も取り込んで、もしもの鉄道会社を作ってみる……どうでしょう?私は楽しいと思う!

 

1車庫で並ぶ223系と521系
おわりに

回はここまでです。久々の前後編の、しかもダイヤ解説記事でした。動画だと伝わりづらい部分があれば、動画の方が伝えやすい要素もあるのでかなり書くのに苦労しました。正直gifがなければ記事の完成も難しかった気がします。

久々のA列車ダイヤ解説記事でしたが、皆様他に解説して欲しいダイヤはありますでしょうか(唐突)?今回軽く触れた接続ダイヤでも構いません。

解説が動画が記事になるかはわかりませんが、またダイヤの解説を行いたいと思っているので良かったら是非コメント頂けると嬉しいです。

 

再現した東急9000系9007F赤帯

再現したキハ183系100番台

さてここからはひろがるA列車でのリクエスト再現車両についての話を少しだけしたいと思います。2023年10月14日にプレミア公開で新たに3編成の再現車両を紹介しました。現在8編成目の再現車両を作成中でこちらは2023年11月中に他の2編成も合わせて動画で紹介したいと思います。

それにしても再現車両1編成にかかる時間がどんどん長くなっている気がする…。それだけ様々な表現方法が発見されたと言うことなのかなと思っています。

 

ちなみに再現した東急9000系9007F赤帯にはある秘密があります。詳しくは10月14日公開の動画で!

 

【お知らせ(2023年11月追記)】

動画でもダイヤ解説してます(前編の内容も含みます)!

 

それでわ!

 

 

YoutubeA列車で行こう3D/PCの解説動画、はじまる・ひろがるA列車のダイヤ解説動画などを投稿しています!良かったらチャンネル登録お願いします!

鉄道コム

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村