大根Pスープの徒然なんちゃら

A列車で行こうや鉄道模型などを好む大根人のブログ

駅近西友へ行く ~中央線快速編~

IMG_20190227_134736.jpg

三回目となる西友記事。今回は中央線快速編となります。中央線沿線にも西友は数多く存在し店舗ごとに差異は当然ありますが共通点もそれなりにあります。この西友記事では各店舗ごとにグループ分けしており

 

Aグループ:高架下にある店舗

Bグループ:ほぼ西友ブランドで構成された店舗

Cグループ:ショッピングモールと化した店舗

Dグループ:ほぼ西友ブランドに100均を追加した店舗

Eグループ:CグループでもDグループでも何か違う店舗

Fグループ:LIVINである店舗

 

6グループで現状分けられています。今後追加する際にはアルファベット順に追加していきます。

先ずは中央線快速の簡単な紹介です。

 

CIMG7782 - コピー.JPG

中央線快速は東京~高尾間を結ぶ路線です。運転系統上の呼称となるのでまぁ中央線でも良いとは思うのですが敢えて快速も付けておきました。

1889年に中央線の前身である甲武鉄道が開業し2019年現在では青梅線五日市線八高線富士急行線と直通運転を行う電車も存在します。今年で開業130周年とのことでT24編成(上写真右の車両)が2010年に引退した201系を模したオレンジ一色ラッピングとなり9月初旬まで運行し、様々なイベントが2019年10月現在も開催中です。

またグリーン車連結に伴い現在活躍中のE233系にトイレが設置されるなどの改造も行われその改造に伴う車両不足を補う為に常磐緩行線からE233系よりも古い209系が転属し話題を集めています。

 

さてそんな中央線快速にある西友ですが一部特例を入れると

 

中野駅(JC06)

高円寺駅(JC07)

阿佐ヶ谷駅(JC08)

荻窪駅(JC09)

西荻窪駅(JC10)

吉祥寺駅(JC11)

国分寺駅(JC16)

国立駅(JC18)

豊田駅(JC21)

 

計9店舗が該当します。ですが今回の記事では高円寺店のみ訪問出来なかったのと国分寺店は既に前回の西武新宿線国分寺線編で紹介したので割愛します。

また一部特例になりますがこれは中野店になります。今までの西友にはない特徴があったので今回紹介することにしました。では一店舗ずつ紹介していきます。

 

西友中野店(Bグループに近い何か:特例):1967年開店

IMG_20190227_134736.jpg IMG_20190227_134541 - コピー.jpg

駅から400m以上あるこの店舗を取り上げた理由は先ず外の出入口。この店舗は中野ブロードウェイの中にあるのですが地下にしかフロアがないので外からの出入口が地下鉄の様になっています。看板こそあるものの入り口上のマークだけでは知らない人は何の店かわからなそうです。

下の画像は西友の入り口付近。日用品だけ離れ小島になる配置。西友ブランドで統一されており地味に内装も更新されておりこの空間だけ何時もの西友と言った感じがします。

ちなみに24時間営業ではありません。中もそこまで狭くはない印象で桜台店ぐらいの広さだと思います。地下にしかフロアがないひっそりとした上記の様な特徴を持つ西友は他にないでしょうね。

尚名前が似ている中野駅前店は長野県の店舗ですので要注意(西友中野店がここ)。

大店法プレートなし

 

西友阿佐ヶ谷店(Bグループ):1970年開店

IMG_20190227_130849 - コピー.jpg IMG_20190227_130946.jpg

地下1階(駐輪場)から地上6階まである7階建ての店舗。1階から3階のみ24時間営業。下の画像の数字は改装した時期の様です。最上階を除いてほぼ西友ブランドだらけで家電製品やおもちゃなどを扱う部分を考えると国分寺店を高くした感じかな。

ですがこちらはエレベーターは業務用でなくエスカレーターも三菱製のストレートボディで更新済み。かなり立派な建物ですので昔は屋上遊園地もあったかもしれませんね(現在屋上は封鎖しています)。

またかつて西友の中にロッテリアが入っていたらしいです。開店当時はスーパーと言うよりはデパートの様な感じだったのでしょうね。

大店法プレートありらしい(確認できず)

 

西友荻窪店(Bグループ):1983年開店

IMG_20190227_123647.jpg IMG_20190227_124423.jpg

荻窪タウンセブン内にある西友。地下1階から地上7階まである8階建ての店舗で屋上を開放する店舗。都内ではここと花小金井店ぐらいでしょうか?2階全てが無印良品であったり7階に郵便局があるものの西友単体で考えるならこの店舗はCグループよりはBグループの方が適切だと思います。

中央線沿線で最も大きい西友ですが100均はありません。これは中央線沿線の西友には全て当てはまり、西武線沿線で見られた埼玉に近づくに連れて100均がある西友が増える現象がありません。Bグループであろうと終点の高尾に近くても100均はありません。

尚地下1階から地上4階は一部を除いて24時間営業です。ちなみに下画像でもわかる通り何気にルミネと繋がっている珍しい店舗だったりします。

大店法プレートなし

 

西友西荻窪店(Aグループ):1994年開店

IMG_20190227_121252 - コピー.jpg

中央線快速沿線唯一の高架下にある西友。駅とは直結していませんがくっついてはいます。2019年10月現在JR高架橋耐震工事の影響で一部専門店は休業中。24時間営業で荻窪方に延びる横長のな店舗です。桜台店の様な西友ブランドのみでない所は中央線快速沿線であり比較的新しい店舗の為でしょうか。

大店法プレートなし

 

西友吉祥寺店(Bグループ):1968年開店

IMG_20181012_152100 - コピー.jpg IMG_20181012_152715 - コピー.jpg

地下1階から地上6階まである7階建ての店舗。2019年10月現在5階と6階がリニューアル工事中。店内は既にリニューアルされていましたがまだまだ改良を重ねていく様ですね。

この店舗で一番興味深かったのはエレベーター。国分寺店や石神井公園店の様な業務用を転用した物ではないのですがドアの開閉時に全く音が鳴りません。チャイムもありません。着いたら開閉するだけです。リニューアル済みの西友でもこの様なエレベーターがあるのかと驚きました。

商店街側にも入り口がありやや古さを感じますが大きさが目立つ下画像の様に写真栄えする立派な出入口だと思います。

大店法プレートあり

 

西友国立店(Bグループ):1966年開店

IMG_20190122_141106 - コピー.jpg

地下1階から地上3階まである4階建ての店舗。せきやビルと言う8階建ての建物内にありますが西友単体で見ているのでBグループに当てはまります。せきやビルはジムやホールなどがあり中央線快速沿線にはこう言った地域密着型な店舗があるのだなと驚きました。西友とせきやビル4階以上は入り口が別々となっており構造も面白いですね。

しかし近代的なビルにも関わらず西友国立店は1966年開店・・・。建て替えた形跡も見当たらない上に資料もあまりないので謎が多い(?)店舗ではないでしょうか。

ちなみに地下1階は今までの西友にはないダントツなおしゃれ空間が広がっています。ある意味国立らしいお洒落な店舗と言えるでしょう。

大店法プレートなし

 

西友豊田店(Bグループ):1975年開店

MVIMG_20190827_125437.jpg IMG_20190827_125557.jpg

地下1階から地上3階まである4階建ての店舗。ここに来て今までの中央線快速沿線にはなかった雰囲気。エレベーターは業務用を転用した物でしたがまさかの更新済み。屋上は封鎖されていますがここも屋上遊園地辺りがあったのでしょうか?

何気に入り口付近に大店法プレートがあるのも中央線快速沿線ではこの店舗だけな気もしますが・・・高円寺店はどうなんでしょうかね。窓が何となくダイエー立川店を連想する様な感じで太陽の光がよく入る明るい店舗でした。近くにイオンモール多摩平の森がありますが・・・当たり前ですが雰囲気は全く異なります。

大店法プレートあり

 

これで中央線快速沿線にある西友は全てです。高円寺店は訪問次第追加します。割と背の高い西友が目立ちましたね。ほぼBグループなのも驚きました。そんな訳で今回も各西友の駅からの距離を測ってみました(やっぱりGoogleマップで測定)。

 

中野店:400m

阿佐ヶ谷店:94m

荻窪店:110m

西荻窪店:26m

吉祥寺店:300m

国立店:140m

豊田店:210m

 

前回ここでの駅近の定義とする300mとしましたが正しくは301m未満ですのでここで訂正します。

さてブログ(ウェブリブログ)のようわからんアプデによりラインマーカーが見当たらなかったので今回から駅近の定義から離れた店舗を緑文字、一番距離が近い店舗を青色文字、距離が遠い店舗をピンク文字とします。

個人的には最も遠い店舗は豊田店と思っていましたが吉祥寺店と言う結果に。短い店舗は西荻窪店なのは確定だったからなぁ。

 

昔中央線にあったけど今は閉店した店舗を確認出来た店舗のみ書いてきます。

小金井店(1965年開店:建物自体は現在も使用中)

※開店年は「食品スーパーマーケット年鑑」を参考

※今回の記事の画像には加工をしています。

 

今回はこんな感じです。最近は西友以外にも気になる物件が数多くあるので西友以外の店舗も今後記事にするかもしれません。

中央線快速とは関係ないですが西武池袋線東長崎駅付近にあった西友東長崎店も復活しましたね。中央線武蔵小金井駅前にあった小金井店もこんな感じに復活する流れは・・・はたしてあるのでしょうか?

 

しっかし中央線快速沿線の西友大店法プレートがあまりないなぁ。

 

西武池袋線編はこちら!

 

 

西武新宿線国分寺線編はこちら!

 

 

 

【ここからは関係ない話】

デレステで雪美ちゃん恒常SSR2枚目来た!引いた!出た!石がやべぇ!

さてさてまたまた話は変わって、中央線130周年とのことでT24編成がオレンジ一色になったり209系が転属してきたり(これは別の理由だが)と色々注目が集まってますね。

CIMG9273 - コピー.JPG CIMG9298 - コピー.JPG

撮りました。クソ暑かった時期だけど。取り合えず記録したい派なので何とか撮れて良かった。にしても中央線内で209系に乗るとむさしの号かみたいだなと思う。色々違うのだけどw

T24はもうちょっとラッピングを継続しても良いのではと思った。改造のペースとか色々あるのだろうけど130周年イベントは2019年11月にもやるみたいだし勿体無いな感がある。しかし車内はそのままってのは驚いた。昔201系引退でT32編成に201系関連の写真とか貼りまくったことがあったのだし折角オレンジ一色の車両が期間限定とは言え復活したのだから車内にも色々力を入れて欲しかったなぁ。でも最初見た時は本当に懐かしかった。またこう言った素敵なイベントをやって欲しいですね。今度やる時はH編成か青編成だと良いなぁ。

 

そう言えば中央線快速の直通先である八高線が85周年を迎えたそうですね。ヘッドマークを掲出して運行している様ですが流石に緑の八高線はない感じですねw。もしラッピングするなら中原電車区貸し出しのカナリア八高線でも良いですね。黄色い八高線をマジでやるならしっかり八高線川越線ステッカーも貼って運行して欲しいですね。

 

CIMG9217 - コピー - コピー.JPG

鉄コレで鶴舞線3000形出したのだから3050形も出して欲しい。鶴舞線と言ったら個人的には3000形より3050形だと思います。名城線2000形とかも出ないかなぁ。バスコレはそれなりに製品化されているし鉄コレもどんどん増やして欲しい。

何か写真記事にもなっちゃいそうなのでここまで。一応写真タグも付けておきますね。 つかウェブリマジでリニューアルしてから不便になったなぁ・・・。どうにかならないのか。

 

それでは~

 

 

YoutubeA列車で行こう3D/PCの解説動画、はじまるA列車のダイヤ解説動画などを投稿しています!良かったらチャンネル登録お願いします!

鉄道コム

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村